ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 沖縄言葉の「にし」、どの方角を指す? 【ことば検定プラス】 沖縄言葉の「にし」、どの方角を指す?「ことば検定プラス」 -林修-沖縄の古い言葉では、「にし」というと実は全く別の方角を指すのです。沖縄の南北の呼び名は風が関係しているようです。夏に吹く南風を"ふぇーかじ"、冬に吹く北風を"にしかじ"と呼びます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「左遷」の由来となった人物は? 【ことば検定プラス】 「左遷」の由来となった人物は?「ことば検定プラス」 -林修-「左遷」は、なぜ"左に遷す"と書くのかご存知でしょうか?実はこれは、古代中国の故事に由来する言葉です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 魅力的な女性に使う「グラマー」の由来は? 【ことば検定プラス】 魅力的な女性に使う「グラマー」の由来は?「ことば検定プラス」 -林修-2月1日は、昭和29(1954)年マリリン・モンローが初めて来日した日です。そしてモンローのような女性を「グラマー」と言いますよね。語源はラテン語で文法との意味グラマチカ。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「人口に膾炙する」、「膾炙(かいしゃ)」の由来は? 【ことば検定プラス】 「人口に膾炙する」、「膾炙(かいしゃ)」の由来は?「ことば検定プラス」 -林修-膾炙の「膾」は"なます"、炙とは"あぶり"とも読みます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「すこぶる」のもともとの意味は? 【ことば検定プラス】 「すこぶる」のもともとの意味は? ことば検定プラス -林修-「すこぶる」という言葉は、「すこ/ぶる」と分けることができ、"すこ"は「少し」と同じ言葉です。「すこぶる」は元々、「少し」という意味でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス ハワイを代表するものの中で日本にルーツを持つものは? 【ことば検定プラス】 ハワイを代表する物の中で日本にルーツを持つものは?ことば検定プラス -林修-「アロハシャツ」は、日本の着物を仕立て直したものが起源だとされ、これは内閣府のホームページにも載っています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ほうれい線」正しい漢字は? 【ことば検定プラス】 「ほうれい線」正しい漢字は?【ことば検定プラス】-林修- ほうれい線は、中国の人相学に由来する言葉。広辞苑にも"中国の人相学用語「ほうれい紋」からか"と書かれています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 仲間のこと「一味」の由来は? 【ことば検定プラス】 仲間のこと「一味」の由来は? 【ことば検定プラス】-林修- 「一味」は仏の教えをたとえたものでありがたい言葉。1月17日はアル・カポネが生まれた日。カポネとその「一味」はアメリカ合衆国の敵でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス ビジネス用語の「コンコルド効果」、意味は? 【ことば検定プラス】 ビジネス用語の「コンコルド効果」、意味は? 林修先生【ことば検定プラス】コンコルドはイギリスとフランスの共同開発の超音速旅客機。そこから出来た言葉がコンコルド効果。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「あかぎれ」の由来は? 【ことば検定プラス】 「あかぎれ」の由来は? 【ことば検定プラス】-林修-あかぎれの「あ」は足誠。「かぎれ」はひび割れのことです。"あか"は、色の"赤"ではないです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「口裏を合わせる」、「口裏」とは元々何のこと? 【ことば検定プラス】 「口裏を合わせる」、口裏とは元々何のこと? ことば検定プラス-林修-もともとの意味は口に占いと書いて「口占」、"人の言葉を聞いて吉凶を占う"ことです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「明暦の大火」をきっかけに江戸城でおきた変化は? 【ことば検定プラス】 「明暦の大火」をきっかけに江戸城でおきた変化は? 林修の【ことば検定プラス】「明暦の大火」を機に、逃げるのに邪魔だった髪を結い上げるようになった... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「~をソクシンする」の「ソク」と同じ漢字は? 【ことば検定プラス】 「~をソクシンする」の「ソク」と同じ漢字は? 【ことば検定プラス】-林修-2020年のセンター試験からの出題からの漢字の問題です。「促進する」の「促」と同じ漢字はどれか?... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「せわしない」の「ない」と同じ「ない」は?【ことば検定プラス】 「せわしない」の「ない」と同じ「ない」は?【ことば検定プラス】-林修-「せわしない」の「ない」は、「せわしい」を否定しているのではなく、せわし」を強調。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「たばこ」に由来する言葉は? 【ことば検定プラス】 「たばこ」に由来する言葉は?【ことば検定プラス】-林修-「たばこ」はポルトガル語(tabaco)に由来する外来語で、ポルトガルでは当初、"薬草"だと考えられていた。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「いかさま」、元々の意味は? 【ことば検定プラス】 「いかさま」、元々の意味は?【ことば検定プラス】-林修-「いかさま」を漢字で書くと「如何様」。 この様は"様子のこと"で、"いかがなな様子"ということです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「無尽蔵」、元々は何を指す言葉? 【ことば検定プラス】 「無尽蔵」、元々は何を指す言葉? 【ことば検定プラス】-林修-無尽蔵は、無限の功徳を持つ仏の教えを、無限の財宝を納める蔵に例えているのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「とんち」の由来は? 【ことば検定プラス】 「とんち」の由来は?【ことば検定プラス】-林修-ポイントは「とんち」の「頓」の意味です。「頓」には、「すぐに、急に」という意味があります。... nao