3月の別名「弥生」、名前の由来は? 【ことば検定プラス】
スポンサーリンク

3月の別名「弥生」、名前の由来は?
「ことば検定プラス」 -林修-

 

テレビ朝日「グッド!モーニング」の「ことば検定プラス」の出題と答えを速報しています。
どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。

 

スポンサーリンク

林修先生の「ことば検定プラス」

今日は3月1日。
いよいよ今日から3月です。
まだまだ寒くて春の実感は持てませんが、手紙などの時候の挨拶では、3月に入ると、「早春の候」(立春から)、「浅春の候」(3月頃から)を使うとされています。

そして3月を「弥生」とも読みます。
東京都文京区には、水戸藩主だった徳川斉昭(1800-60)が、3月に詠んだ歌の歌碑があったことから、「弥生」と名付けられた地域があります。
東京大学の弥生キャンパスがあるところです。
実は、その「弥生」で初めて見つかった土器なので、"弥生土器"、その土器の時代を"弥生時代"と呼ぶようになったのです。

では、なぜ3月を「弥生」と呼ぶのか、ご存知でしょうか?

ことば検定プラス 今日の問題

3月の別名「弥生」、名前の由来は?

 

【選択枝】
 草木が生い茂る
 弓持って狩猟に出かける
 素晴らしい

スポンサーリンク

【ことば検定プラス】本日の解答

 草木が生い茂る

 

ことば検定プラスの解答速報を発信しています。
お気に入りやブックマークしておくと便利です。


【今日ののボケは?】
「弥生」ではなく、「ぃやー良い」だそうです。

スポンサーリンク

【ことば検定プラス】林修先生の解説

【3月の別名「弥生」、名前の由来は?】

弥生の名前の由来は


「弥生」は本来は、"いやよい"と読みます。

この「弥」には、"いや"という読みがあるのです
では、この「弥」という文字を使った言葉は、他に何がありますか。
"いやが上にも盛り上がる"という時の、"いや"は嫌いという字ではありません。
意外に思われるかもしれませんが、この「弥」という字なのです。
"いやが上にも盛り上がる"と言えば、"いやいや盛り上がる"のではなく、"ますます盛り上がる"ことですよね。

弥生"ますます生い茂る"という意味

つまり、この「弥(いや)」には、"ますます"という意味があるのです。

そして、この「生」という字は、"生い茂る"という意味ですから、「弥生」は、"ますます生い茂る"という意味になります。
「彌生」は"いやおひ"として、平安後期の和歌の研究書に登場する言葉で、「草木彌生月」を略したものだと考えられています。

前回の「ことば検定プラス」

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事