ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス うたげ(宴)の由来は? 【ことば検定プラス】 うたげ(宴)の由来は? ことば検定プラス -林修-「うちあげ」が、「うたげ」に変化したとする説が有力なのです。「うちあげ」は、宴会を"手をたたいて楽しむ"ということから、宴会そのものを表すようになったと見られます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 無賃乗車を意味する言葉は? 【ことば検定プラス】 無賃乗車を意味する言葉は? ことば検定プラス -林修-薩摩守(さつまのかみ)は、広辞苑でも次のように載っています。車・船などに無賃で乗ること。また、その人。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 区画ごとの、土地を数える単位は? 【ことば検定プラス】 区画ごとの、土地を数える単位は?ことば検定プラス-林修- 豊臣秀吉は"太閤検地"で1つ1つの土地を測量、検地帳にまとめ、その検地帳は、わかりやすく整理するため、1つの土地を1行で書きました。そこで"一筆の土地"というようになりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 長寿の祝い、古稀の由来は? 【ことば検定プラス】 長寿の祝い、「古稀」の由来は? ことば検定プラス -林修-長寿祝いの名前は"漢字の形"に由来するものが多いです。古稀"は漢字の形は関係ありません。その由来は「人生七十 古来稀」という言葉にあり、意味は、"70歳まで生きることは稀だ"ということです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 沖縄の言葉「なんくるないさ」、本来の意味は? 【ことば検定プラス】 沖縄の言葉「なんくるないさ」、本来の意味は? ことば検定プラス -林修- 「なんくるない」は、"自ずとなる、自然になる"。これは省略された言葉で、本来「まくとぅーそーけー なんくるないさ」と言い「まくとぅーそーけー」は、"真のことをすれば"という意味です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 大切、元々の意味は? 【ことば検定プラス】 大切、元々の意味は? ことば検定プラス -林修-「大切」は日本で作られた和製漢語です。「大」は、文字通り"大いに"という意味で強調です。「切」は、"切る"という意味ではなく、刃物をじかに当てるさまから"ぴったりとくっつく"という意味があります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス りんどう、名前の由来は? 【ことば検定プラス】 りんどう、名前の由来は? ことば検定プラス -林修-「りんどう」は漢字で「竜胆」と書きます。この字の中国の読み"ロンダン"が訛ったものだとされています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ひじき」の漢字に含まれる生き物は? 【ことば検定プラス】 「ひじき」の漢字に含まれる生き物は? ことば検定プラス -林修- "ひじき"を漢字で書くと「鹿尾菜」と書きます。*「羊栖菜」とも書きます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「おとり」、の由来は? 【ことば検定プラス】 「おとり」、の由来は? ことば検定プラス -林修-「おとり」の語源として有力なのは、"招鳥"という言葉です。"招鳥"と書いて、"おきとり"と読むのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「水は低きに流れる」の由来は? 【ことば検定プラス】 「水は低きに流れる」の由来は? ことば検定プラス -林修-「水が低い方に流れるように、人の心もまた楽の方へ流れてしまう」という戒めですが、この言葉の出典は、下記の中国の儒教の古典「孟子」だとされています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 知恵熱、本来の意味は? 【ことば検定プラス】 知恵熱、本来の意味は? ことば検定プラス-林修- "知恵熱"とは本来、「知恵をつけ始めた時期の発熱」という意味です。生後6か月くらいの赤ん坊は、急に熱を出すことがあって、昔は原因がわからなかったのでこう呼んだのです。... nao
ことば検定 グッドモーニングことば検定プラス 植物の「桑」、名前の由来で有力なものは? 【ことば検定プラス】 植物の「桑」、名前の由来で有力なものは? ことば検定プラス -林修-食べる葉と言っても、人間ではなく"カイコ"が食べる葉です。それだけ養蚕は重要で、養蚕には「桑」が欠かせません。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 江戸時代、山東京伝が始めたとされることは? 【ことば検定プラス】 江戸時代、山東京伝が始めたとされることは? ことば検定プラス -林修-京伝が書いた洒落本は、遊郭での出来事などを面白おかしく描きながら、江戸の美意識の1つ「通(つう)」を表現しました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 黒を使った言葉、広辞苑に載っているのは? 【ことば検定プラス】 黒を使った言葉、広辞苑に載っているのは?ことば検定プラス -林修-「面黒い」は、江戸時代の職人たちが「面白い」という言葉から、洒落で作ったもののようです。十返舎一九の「東海道中膝栗毛」や、国木田独歩の作品にも出てくる言葉です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス クエン酸の「クエン」は、元々何語? 【ことば検定プラス】 クエン酸の「クエン」は、元々何語? ことば検定プラス -林修-「クエン(枸櫞)」は、平安時代の「本草和名」という辞典にも載っています。そんなに昔からある名前で、漢字もあるとなれば、当然正解は中国語です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス どじょう料理、どじょうを「どぜう」と書く理由は? 【ことば検定プラス】 どじょう料理、どじょうを「どぜう」と書く理由は? ことば検定プラス -林修-「どぢゃう」という表記では、"4文字で死に通じ縁起が悪い"と考えたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「芋を洗うよう」、この「芋」は何芋? 【ことば検定プラス】 芋を洗うよう、この「芋」は何芋? ことば検定プラス 林修 昔は、芋を"うも"と言っていて、この芋は"里芋"だとされています。"里芋"は、縄文時代には日本に伝わっていたようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 冬瓜、いつが旬の野菜? 【ことば検定プラス】 「冬瓜」、いつが旬の野菜? ことば検定プラス-林修- 夏野菜は、トマトやナスなど実を食べるものが多く、「冬瓜」は、もちろん実を食べます。収穫されるのは7月~9月、つまり夏野菜です。 ... nao