ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「大根役者」大根のどんな性質に由来? 【ことば検定プラス】 「大根役者」大根のどんな性質に由来?ことば検定プラス -林修-「大根役者」という言葉の由来は、江戸時代の歌舞伎から生まれた言葉とされています。ちなみに、「大根役者」の逆の言葉は「千両役者」です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「土手鍋」名前の由来で有力なものは? 【ことば検定プラス】 「土手鍋」名前の由来で有力なものは?ことば検定プラス -林修-19世紀になると船の中でカキ料理を提供するようになり、この頃には、土手鍋の原型が出来ていたと見られています。そして、そのカキ船を留めていたのが、橋のたもと"土手の下"でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「セリフ」の語源は? 【ことば検定プラス】 「セリフ」の語源は?ことば検定プラス -林修-「セリフ」は、能や狂言の用語が一般化したものとされ、古くは「せれふ」とも言っていたようです。江戸時代になって、歌舞伎でも使われ、一般に広まったと見られています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「物色」の由来は? 【ことば検定プラス】 「物色」の由来は? ことば検定プラス -林修-「物色」は、一般に"店内を物色する"のように、"多くの人や物の中から適当なものを探し出す"という意味で使います。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「訪れ」の由来は? 【ことば検定プラス】 「訪れ」の由来は?ことば検定プラス -林修-「訪れ」は平安時代の「伊勢物語」などにも登場する古くからある言葉です。 当時から、今のように「訪問すること」といった意味で使われていましたが、語源をたどっていくと、本来は別の意味だったことがわかります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「セーター」名前の由来に関係することは? 【ことば検定プラス】 「セーター」名前の由来に関係することは? ことば検定プラス -林修- Sweaterのの前の部分は、"汗、汗をかく"という意味です。「セーター」とは、元々、"汗をかかせる物"という意味です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 明治時代につくられた「東京府の新税」は? 【ことば検定プラス】 明治時代につくられた「東京府の新税」は?ことば検定プラス -林修-明治と言えば、新しい文化が華開く中、東京ではあるものが熱狂的な人気を博していました。明治の初めに、"ウサギバブル"というべき大ブームが起きていたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 海に由来する言葉は? 【ことば検定プラス】 海に由来する言葉は?ことば検定プラス -林修-「灯台下暗し」は、灯台のすぐ下はかえって暗いところから出来た言葉で海とは関係なしです。「清濁併せ呑む」の「清」は清流「濁」は濁流、どちらも海に流れ込みますが、海はどちらも受け入れます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「革命」が「社会の変革」を意味するきっかけは? 【ことば検定プラス】 「革命」が「社会の変革」を意味するきっかけは?ことば検定プラス -林修-「革命」は、中国の儒教の経典「五経」の1つ『易経』(紀元前に成立)に登場するほど、歴史のある言葉です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ごまをする」の語源由来は? 【ことば検定プラス】 「ごまをする」の語源由来は? ことば検定プラス -林修-「ごまをする」は、江戸時代後期の随筆に「胡麻を摺ると云うこと流行して」とあって、当時から現在の意味のように使われていた流行り言葉のようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 秋を表す言葉では「ないもの」は? 【ことば検定プラス】 秋を表す言葉では「ないもの」は? ことば検定プラス -林修- 「麦秋」は、"むぎあき"とも言って、麦が実る時期を表す言葉です。麦が実るのは5月に色づき、6月に収穫するのです。ですから、「麦秋」とは初夏の頃で、夏の季語なのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 植物の「いちょう」、名前の由来は? 【ことば検定プラス】 植物の「いちょう」、名前の由来は?ことば検定プラス -林修-「いちょう」の名前の由来は葉の見た目です。"カモの水かき"にそっくりで"ヤーチャウ"は当時の中国語で、「カモの脚」のことだったのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「前門の虎 後門の狼」、本来の意味は? 【ことば検定プラス】 「前門の虎 後門の狼」、本来の意味は? ことば検定プラス -林修-「前門の虎を防いだら、後門に狼が進んできたとはこのことだ」という意味です。つまり、「問題を1つ解決したら、次の問題が起こってしまった」ということです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 失敗をいう「味噌をつける」の語源由来で有力なのは? 【ことば検定プラス】 失敗をいう「味噌をつける」の語源由来で有力なのは?ことば検定プラス -林修- 味噌は火傷を治す特効薬と信じられていた。火傷の失敗に対して、「味噌をつける」ことから失敗することを「味噌をつける」と言うようになったとされる説が有力です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 由来に「おしぼり」が関係する食べ物は? 【ことば検定プラス】 由来に「おしぼり」が関係する食べ物は? ことば検定プラス-林修-「しゃぶしゃぶ」という名前を考えているときに聞こえてきたのが、洗濯したおしぼりを従業員が"ジャブジャブ"とすすぐ音でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 成り立ちに「酒」が関係している漢字は? 【ことば検定プラス】 成り立ちに「酒」が関係している漢字は? ことば検定プラス -林修-そもそも「酒」が関係している漢字には、"ひよみのとり(酉)"が含まれていることが多く、"ひよみのとり(酉)"は「酒」を入れる壺を表します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「テディベア」、名前の由来になった人物は? 【ことば検定プラス】 「テディベア」、名前の由来になった人物は? ことば検定プラス -林修-「テディ」とは、ある人物の愛称です。クマ狩りで傷付いたクマを撃つのはスポーツマンシップに反すると撃たなかったハンターの愛称からテディと名付けられました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「物見遊山」、「遊山」の由来は? 【ことば検定プラス】 「物見遊山」、「遊山」の由来は? ことば検定プラス -林修-「物見遊山」の「物見」は、文字通り"物事を見る、見物する"という意味です。「遊山」は、"1つの修行を終えた後、他の寺をめぐる修行の旅"を指す言葉です。... nao