「ふとん」、名前の由来は? 【ことば検定プラス】
スポンサーリンク

「ふとん」、名前の由来は?
ことば検定プラス -林修-

 

テレビ朝日「グッド!モーニング」の「ことば検定プラス」の出題と答えを速報しています。
どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。

 

スポンサーリンク

林修先生の「ことば検定プラス」

5月13日は昭和5年に小説家・田山花袋が亡くなった日です。
田山花袋は、島崎藤村と並ぶ明治の自然主義を代表する作家で、代表作は「蒲団」です。
確かに、江戸まではなかった新たな近代文学の世界を開いた1人といっていいでしょう。
この「蒲団」という作品は、内容としては中年作家が若い女性の弟子に抱いた、決して純粋とはいえない恋心を、かなり生々しく描いた作品で、その後ブームとなる"私小説"の先駆けでした。
そこで、今回のことば検定は「蒲団」とは、何に由来する名前かという問題です。
今日の問題

「ふとん」、名前の由来は?

 

【選択枝】
 葉っぱ
 旅人
 思いがけず疑問に思う

スポンサーリンク

本日の解答

 葉っぱ

 

ことば検定プラスの解答速報を発信しています。
お気に入りやブックマークしておくと便利です。


【今日ののボケは?】
「ふとん」ではなく、「ふと、ん?」だそうです。

スポンサーリンク

林修先生の解説

【「ふとん」、名前の由来は?】

「蒲団」という字が重要なヒント

今回は「ふとん」の漢字が重要なヒントでした。
といっても、現在一般的なこの「布団」ではないんです。
田山花袋の作品名の方で、この字「蒲団」です。
この「団」という字には、"丸い"という意味があります。
では、この「蒲」は何のことでしょうか?

「ふとん」は蒲の葉を編んで作られていた

もともと「ふとん」とは、僧侶が座禅のときに座る丸い敷物でした。

そして、そのときの「ふとん」の材料が「蒲」なんです。
そう、蒲の葉を編んで作られていたんですね。
「布団」の「布」の字は、後に布で作るようになってから当てられたものです。
蒲の葉ですから、正解は「葉っぱ」です。
「ふとん」という音は、「蒲団」という字の中国での発音に由来します。
今でも中国では、この言葉は仏教で使う座布団を指し、寝具の意味はありません。
日本で、「ふとん」が寝具の意味するようになったのは、安土桃山時代頃だとされています。

前回の「ことば検定プラス」

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事