ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「アニメ」と由来が同じ言葉は? 【ことば検定スマート】 「アニメ」と由来が同じ言葉は? 【ことば検定スマート】「アニメーション」の動詞「アニメート(animate)」は「命を吹き込む」という意味です。それまで絵は動かないものだったのですが、「アニメ」の登場でキャラクターが動き始めました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「がんばる」の由来で有力なのは? 【ことば検定スマート】 「がんばる」の由来で有力なのは? 【ことば検定スマート】江戸時代の「がんばる」を見てみると「毎日此近所をうろうろと 眼張って居たあの野郎め」。眼を張ると書いて、「がんばる」と読み「見張る」という意味で使っていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「エッフェル塔」建築時の競合は? 【ことば検定スマート】 「エッフェル塔」建築時の競合は? 【ことば検定スマート】エッフェル塔を建てることになったコンペで一番大事なことは、パリ万博の目玉として、前代未聞の壮大なプランであることがポイントだったようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「アトリエ」の由来は? 【ことば検定スマート】 「アトリエ」の由来は? 【ことば検定スマート】「アトリエ」は元々はフランス語です。フランス語で「アトリエ」の意味は、"工場・小さな作業場"のことを指す言葉で、芸術や美術の分野に限らないのです。 「アトリエ」は、元々は大工職人が木を加工する場所や作業場を指す言葉だったのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート パステルカラー「パステル」の由来は? 【ことば検定スマート】 パステルカラー「パステル」の由来は? 【ことば検定スマート】「パステル」は、粉末の顔料を粘着剤で棒の形に練り固めて作った絵具です。 「パステル」の語源は、古典ラテン語で"粉を練り固めたもの"を意味する「pastellus」。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 二枚目俳優、「二枚目」の由来は? 【ことば検定スマート】 二枚目俳優、「二枚目」の由来は? 【ことば検定スマート】「二枚目」とか「三枚目」という言葉は、江戸時代にはもう既に使われていたようです。その江戸時代に人気だった演劇といえば、歌舞伎です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「メロドラマ」言葉の由来は? 【ことば検定スマート】 「メロドラマ」言葉の由来は? 【ことば検定スマート】「メロドラマ」の「メロ」とは「メロディー」つまり音楽のことです。 18世紀後半にフランスで生まれた音楽とセリフで構成されたセンチメンタルな大衆演劇のことをメロディーとドラマを組み合わせた「メロドラマ」と呼んだそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 川沿いの「桜並木」多い理由は? 【ことば検定スマート】 川沿いの「桜並木」多い理由は? 【ことば検定スマート】江戸時代中頃に庶民も花見を楽しむようになったきっかけを作ったのは8代将軍吉宗です。吉宗は、もっと気軽に庶民が花見をできるように、隅田川や玉川上水などの川沿いに桜を植えたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 穏やかな「春の日」の表現 正しいのは? 【ことば検定スマート】 穏やかな「春の日」の表現 正しいのは? 【ことば検定スマート】「♪花」の歌い出し「♪春のうららの隅田川」に出てきている「うらら」は奈良時代には既に使われていた言葉で、空が晴れ明るく穏やかな春の日に使われます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「バズる」という言葉の由来は? 【ことば検定スマート】 「バズる」という言葉の由来は? 【ことば検定スマート】「バズる」は「バズ」という外来語に日本語の「る」がついた造語です。「バズ」は英語で、元々ハチなどのはねの音を表す擬音語で、日本語の「ブンブン」と同じような言葉です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「シロサイ」の名前、シロの由来は? 【ことば検定スマート】 「シロサイ」の名前、シロの由来は? 【ことば検定】今日の問題と答え グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。 林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。 ことば検定 問題 きょう3月20日は、明治15年に上野動物園が開園した日です。 毎... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「黒板」名前の由来は? 【ことば検定スマート】 「黒板」名前の由来は? 【ことば検定スマート】黒板は英語で「ブラックボード(black board)」と呼んでいました。当時の黒板は、木の板に黒い塗料を塗ったもので、名前として違和感はなく、直訳した黒板が日本語として定着したようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「チャイム」の音 学校に初めて採用したのは? 【ことば検定スマート】 「チャイム」の音 学校に初めて採用したのは? 【ことば検定スマート】昭和30年ごろ東京・大田区の中学校で国語の先生が、テレビかラジオで聞いたビッグベンの鐘の音をヒントに、日本で初めてこの音を「チャイム」にしたそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 靴の「ローファー」名前の由来は? 【ことば検定スマート】 靴の「ローファー」名前の由来は? 【ことば検定スマート】「ローファー」は脱いだり履いたりが楽な靴として、狩りの途中の休憩用の靴、あるいは室内靴として生まれました。楽に履けるので「怠け者」にぴったりだと名前が付けられ、「ローファー」は英語で「怠け者」という意味です。。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ブライダル」、由来に関係するのは? 【ことば検定スマート】 「ブライダル」、由来に関係するのは? 【ことば検定スマート】「ブライダル」は11世紀にイギリスで出来たとても古い単語で、元々は「ブリーデアロ(brydealo)」と呼ばれていたようです。「ブリード(bryd)」と「エアロ(ealo)」という二つの言葉から出来ています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 18世紀「プラネタリウム」出来たきっかけは? 【ことば検定スマート】 18世紀「プラネタリウム」出来たきっかけは? 【ことば検定スマート】プラネタリウムという言葉は1781年熱心な天文ファン・アイジンガーの家で初めて使われたようです。「プラネタリウム」という言葉も、彼が作ったようです。彼は、リビングの天井に惑星の動きがわかる模型を作りました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「マメな人」マメの漢字は? 【ことば検定スマート】 「マメな人」マメの漢字は? 【ことば検定スマート】よく「マメな人」はもてると言いますが、恋愛における「マメな人」という表現は、平安時代の源氏物語に実は既に登場しています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 由来が「家に関係」する言葉は? 【ことば検定スマート】 由来が「家に関係」する言葉は? 【ことば検定スマート】「やさぐれる」とは、少しひねくれてしまうような意味で使うことが多いですが、元々は全く違う意味で「やさから出る」「家から出る」というのが由来で、今でも " 家出してふらつく"という意味があります。... nao