「唇亡びて歯寒し」の意味は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「唇亡びて歯寒し」の意味は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう2月2日は、"ニッニッ"の語呂合わせで「くちびるの日」です。

笑顔で健康的な唇をイメージするそうですが、人の口を表す言葉には「たらこ唇」や「アヒル口」などいろいろあります。
「おちょぼ口」といえば、女性や子どもの小さく可愛らしい口や、気取ってすぼめた口のことを言います。

今日は「くちびるの日」ですから、唇という字が入ったことわざから「唇亡びて歯寒し」の意味はどれかという問題です。

 

「唇亡びて歯寒し」の意味は?

   -もちつもたれつ
   -思わぬわざわい
   -廃墟に惚れ一文無し

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -もちつもたれつ

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

きょうの問題と似た言葉に「物言えば唇寒し秋の風」という松尾芭蕉の俳句があります。
人の短所を言った後にはさびしい気持ちがすると、そこから転じてなまじ何か物を言うと禍を招くという意味で、今では使われています。

一方、きょうの問題「唇亡びて歯寒し」は古代中国の故事が由来で、「舗車相依り」という前段があり「舗車相依り 唇亡びて歯寒し」です。
「舗車」の「舗」は車の添え木のことで、この2文字で"車と添え木"を指します。
車と添え木の関係は、唇と歯の関係と同じでお互いになくてはならない、つまり利害が密接で離れることができない関係です。

これは小国が乱立し、争いが絶えなかった春秋時代にできた言葉です。
一方が滅べば隣の国も成り立たなくなる、そんな持ちつ持たれつの関係を指した言葉です。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事