NEW! お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 ウメの収穫量、全国第2位は? 【お天気検定】 ウメの収穫量、全国第2位は? 【お天気検定】ウメの県別収穫量の割合の第1位は、和歌山県の67%。 そして第2位は、群馬県の4%。選択肢の、三重県は第4位で1.6%。 茨城県は18位で0.8%です。... 2023年5月29日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 佐倉ラベンダーランドにある病気に強いバラの名は? 【お天気検定】 佐倉ラベンダーランドにある病気に強いバラの名は? 【お天気検定】佐倉ラベンダーランド ローズガーデンの監修を行う専門家によると、園芸の世界では最も育てやすいバラの一つとして有名だそうです。その理由は、わずかな手入れで抜群の花つきを誇り、四季咲きで暑さ・寒さに強いことです。... 2023年5月26日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 2018年に改訂、広辞苑の最新版で追加されたのは? 【お天気検定】 2018年に改訂、広辞苑の最新版で追加されたのは? 【お天気検定】「ゲリラ豪雨」は、テレビ朝日では被害が少ないときは「ゲリラ雷雨」などと読んだりしますが、短時間で降る局地的な大雨のことをいいます。2008年流行語大賞トップテンにも選ばれ、広辞苑最新版の第7波で初めて掲載されました。... 2023年5月25日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 バラ「日光」を愛した文豪は? 【お天気検定】 バラ「日光」を愛した文豪は? 【お天気検定】宮沢賢治は、岩手県の花巻市出身で、昭和3年ごろ交流のあった、当時の花巻共立病院の佐藤院長の新築祝いに、バラ「日光」を贈ったそうです。... 2023年5月24日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 統計史上、5月に台風が上陸したのは? 【お天気検定】 統計史上、5月に台風が上陸したのは? 【お天気検定】統計史上、5月に上陸した台風は2回。1965年5月27日 台風6号が正午ごろ千葉県の房総半島に上陸。次に前回から38年ぶりとなる2003年5月31日に上陸したのは台風4号、午前6時半ごろ四国の愛媛県宇和島付近に上陸しました。... 2023年5月23日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 群馬県「四万温泉」名前の由来は? 【お天気検定】 群馬県「四万温泉」名前の由来は? 【お天気検定】四万温泉は1954(昭和29)年に優れた温泉地として定める「国民保養温泉地」の第1号に指定された温泉です。昔から、効能があると言い伝えられた場所になっているのです。... 2023年5月22日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 去年、猛暑日の最早記録を更新したのは? 【お天気検定】 去年、猛暑日の最早記録を更新したのは? 【お天気検定】東京で最も早く猛暑日を記録したのが昨年の6月25日、これが最も早い記録です。北海道・帯広の最も早い猛暑日は2019年5月26日、那覇は1916年と2006年の7月6日です。... 2023年5月19日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 去年の"熱中症" 発生場所、最多は? 【お天気検定】 去年の"熱中症" 発生場所、最多は? 【お天気検定】去年の5月~9月にかけて、熱中症にかかり救急搬送された方は7万1029人もいました。その内、約4割の方が住居でした。自宅で油断して水分補給をしなかったり、電気代がかかるとエアコンを使わなかった方が非常に多いようです。... 2023年5月18日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 5月の歴代最高気温39.5℃の記録を持つのは? 【お天気検定】 5月の歴代最高気温39.5℃の記録を持つのは? 【お天気検定】2019年5月26日、最も気温が上がったのが、北海道の佐呂間町で39.5℃となり、5月の歴代最高気温の記録です。北海道では、1年を通しても歴代1位の気温です。... 2023年5月17日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 栃木県が開発したアジサイ "○○ロマン"? 【お天気検定】 栃木県が開発したアジサイ "○○ロマン"? 【お天気検定】アジサイは、栃木県でシクラメンに次ぐ生産量を誇っていて、母の日の贈り物としても人気があるようです。品種開発にも積極的で、栃木県農業試験場が2018年に品種登録したのが、八重咲きで、淡いピンク色のアジサイです。... 2023年5月16日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 スズキやブリと同じ出世魚は? 【お天気検定】 スズキやブリと同じ出世魚は? 【お天気検定】「ボラ」の名前の移り変わりです。幼魚の3~4㎝を「ハク」、小型になると「オボコ・スバシリ」、さらに20~30㎝になると「イナ」、そして成長したものを「ボラ」、最終的に極めて大きくなったものを「トド」と言います。... 2023年5月15日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 そら豆のサヤにある"わた"は? 【お天気検定】 そら豆のサヤにある"わた"は? 【お天気検定】そら豆の白い部分の"わた"は、外の寒さや乾燥から豆を守る役割があります。それだけでなく、葉っぱからの光合成の栄養と、根から吸収される栄養がさやに集まってきます。... 2023年5月12日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 シャクヤクの特徴は? 【お天気検定】 シャクヤクの特徴は? 【お天気検定】牡丹、芍薬はともにボタン科の花で、大輪の花がとてもよく似ています。牡丹の葉っぱにつやはありませんが、芍薬の葉は少しテカテカした感じでツヤがあります。... 2023年5月10日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 ガーデンネックレス横浜のマスコット名は? 【お天気検定】 ガーデンネックレス横浜のマスコット名は? 【お天気検定】英語「bear」は「花をつける/実を結ぶ」といった意味も持っているそうです。 ちなみに、「ガーデンベア」は見た目クマに似ていますが、クマではなくて、ガーデンの妖精です。... 2023年5月9日 nao
お天気検定 グッドモーニング依田司ことば検定スマート "JA茨城旭村"推奨、スイカの最も美味しいタイミングは ? 【お天気検定】 "JA茨城旭村"推奨、スイカの最も美味しいタイミングは ? 【お天気検定】スイカは熟したものを収穫して出荷します。出荷のときが、一番美味しい食べごろという訳です。 そこで、JA茨城旭村では、萎れていなハリのあるつるをつけたまま販売していて、鮮度が一目でわかるようにしています。... 2023年5月8日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 ツツジの剪定時期で最も適切なのは? 【お天気検定】 ツツジの剪定時期で最も適切なのは? 【お天気検定】ツツジのお花の時期を見てみると、ツツジの見ごろは一般的には4月から5月です。 そして、その後 花が枯れた後、翌年の花を咲かせるための芽である花芽を6月中旬から7月上旬につき始めるそうです。... 2023年5月5日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 りんどう湖ファミリー牧場、日本一は?【お天気検定】 りんどう湖ファミリー牧場、日本一は?【お天気検定】りんどう湖ファミリー牧場は、およそ30ヘクタールという広さがあり、牛やヤギ・ヒツジなど、およそ10種類の動物たちと触れ合うことができる場所です。... 2023年5月4日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 西武園ゆうえんち"食堂車レストラン黄昏号"、車窓に? 【お天気検定】 西武園ゆうえんち"食堂車レストラン黄昏号"、車窓に? 【お天気検定】食堂車レストラン黄昏号の車窓で、それは列車が雷雨の中を疾走していると現れます。 ものすごい稲光の中にゴジラが現れ、迫ってきます。... 2023年5月3日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 「道の駅 常総」で実際に販売しているのは? 【お天気検定】 「道の駅 常総」で実際に販売しているのは? 【お天気検定】「道の駅 常総」のコンセプト「こころほくほく食べてワクワク 笑顔が集う食のテーマパーク」を形にした商品です。見た目のインパクトと美味しさを、たくさんの方にシェアして欲しいという思いから誕生しました。... 2023年5月2日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 今年、すでに真夏日を観測した最北地点は? 【お天気検定】 今年、すでに真夏日を観測した最北地点は? 【お天気検定】今年、これまでに30℃以上の真夏日になった地点は、17地点です。 最も早く真夏日を記録したのが、4月18日熊本県の水俣で30.2℃まで上がりました。... 2023年5月1日 nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 北アルプスに実際にあるのは? 【お天気検定】 北アルプスに実際にあるのは? 【お天気検定】野口五郎岳は、北アルプス飛騨山脈の中部にあります。 標高2924mとかなり高い山です。 山頂付近には、大きな石が堆積していて、灰色の世界が広がる特徴的な山です。... 2023年4月28日 nao