「ジャイアントパンダ」、なぜ中国語で「大熊猫」?
「ことば検定プラス」 -林修-
テレビ朝日「グッド!モーニング」の「ことば検定プラス」の出題と答えを速報しています。 どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。 |
林修先生の「ことば検定プラス」
3月11日は、1869年のこの日、現在の中国・四川省でフランス人宣教師がパンダの毛皮を発見しました。
この時、西洋人がはじめてパンダの存在を知ったのです。
正式には、ジャイアントパンダですが、中国語では「大熊猫(ダーシォンマオ)」と言います。
ジャイアントパンダはクマ科なのに、「大熊猫」だと、猫の一種みたいですよね。
いったい、なぜなんでしょうか?
今日は、それが問題です。
ことば検定プラス 今日の問題
「ジャイアントパンダ」、なぜ中国語で「大熊猫」?
【選択枝】
■ 白黒の柄が猫っぽい
■ 「猫熊」を間違えた
■ 店主が出てこないベーカリー
【ことば検定プラス】本日の解答
■ 「猫熊」を間違えた
ことば検定プラスの解答速報を発信しています。 お気に入りやブックマークしておくと便利です。 |
【今日の■のボケは?】
「ジャイアントパンダ」ではなく、「シャイなんよパン屋」だそうです。
【ことば検定プラス】林修先生の解説
【「ジャイアントパンダ」なぜ中国語で「大熊猫」?】
パンダとは元々レッサーパンダのこと
実は、パンダとは、もともとはあの風太くんで知られるレッサーパンダのことでした。
しかし、後から発見された、ジャイアントパンダの方が有名になってしまったのです。
中国でも、まずレッサーパンダが「猫熊」と呼ばれていたようです。
なんとなく、猫っぽいですもんね。
「猫熊」を「熊猫」と読み間違えた
ところが、西洋人が、このジャイアントパンダをレッサーパンダの仲間だと考えたため、こちらも「猫熊」と呼ばれるようになりました。
さらに、1940年代にパンダの標本の展示会が行われた際、「猫熊」と表示されていたのに、見物した人々が「熊猫」と読んでしまったのです。
当時、中国では"右から左に読む"のが一般的だったのです。
正解は、「猫熊」と読むのを間違えたからです。
正解は、「猫熊」と読むのを間違えたからです。
当時、パンダは中国全域で知られた存在ではなかったことと、展示する側が、西洋風に左から右に書いたことから起きた誤解のようです。
前回の「ことば検定プラス」
本日の出題
「お天気検定」
□ 宮城・亘理町のイチゴに関するギネス世界記録は?
「ニュース検定」
□ 東日本大震災の日に生まれた子供は来月何年生?