「つらつらと書く」「つらつら」の正しい意味は? 【ことば検定プラス】
スポンサーリンク

「つらつらと書く」「つらつら」の正しい意味は?
ことば検定プラス 林修

テレビ朝日「グッドモーニング」の林修「ことば検定プラス」の内容と解説を紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

スポンサーリンク

「ことば検定プラス」

このクイズは、2020年10月1日に出題されたものです。
さらに、「直近1年に出題されたものからの夏休みの復習」として、2021年8月10日にも再度出題されました。
10月1日は、明治33年に私製はがきの使用が認められた日です。
それまでは、政府が発行する官製はがきしか使えなかったんですね。

これによって普及したのが絵葉書です。
風景画はもちろん、ブロマイド代わりの美人絵葉書が人気でした。
さらに、日露戦争の記念絵葉書は、一大ブームを巻き起こしました。
そして、はがきや封書など文章を書く際に、「つらつらと書く」という表現がありますよね。
今日は、「つらつら」とはどういう意味かという問題です。
きょうの問題

「つらつらと書く」「つらつら」の正しい意味は?

   -とりとめもなく
   -念入りに
   -夫婦でマグロを調理

 

「ことば検定プラス」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

きょうの答え

   -念入りに

 

【本日の  のボケは?】

「つらつらと書く」ではなく「ツナつまと焼く(ツナ妻と焼く)」というボケでした

 

スポンサーリンク

きょうの解説

【「つらつらと書く」の正しい意味は?】

「つらつら」と似た「つれづれ」

「つらつら」と似た音の言葉に「つれづれ」があります。
吉田兼好(兼好法師)の「徒然草」でも聞かれる言葉です。
この「つれづれ」は、"手持ち無沙汰""退屈"といった意味ですから、これと混同して、「つらつらは」は青の選択肢の「とりとめもなく」だと思っている方も多いようです。

「つらつら」を漢字で書くと「熟熟」

しかし、「つらつら」を漢字で書くと、「熟熟」です。

この"熟す"という字には、塾考や熟読などに使うことでもわかるように、"よくよく十分に"という意味があります。
となれば、例えば、「つらつら思う」と言えば、"よくよく念入りに考えてみると"という意味になります。
ということで、正解は「念入りに」です。
ですから、「つらつらと書く」とは、"よく考えて書く""深く考えて書く"という意味で、"とりとめもなく思ったことを書く"という意味ではありません。

 

前回の出題

2020年10月1日の前回

2021年8月10日の前回

 

 

本日の出題

「お天気検定」
〇栗日柿、〇に入る天気は?温帯低気圧と熱帯低気圧、一般的に何が違う?
「ニュース検定」
スイングステードの代表例は?
「みんなのエンタメ検定」
ロシアの宇宙飛行士ユーリ・マレンチェンコさん  初めて宇宙でしたことは?

 

今月のプレゼントと応募方法

 

林修先生の「ことば検定プラス」

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事