ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 奇特な人「奇特」の本来の意味は? 【ことば検定プラス】 奇特な人「奇特」の本来の意味は? ことば検定プラス -林修-「奇特」は、室町時代の終わり頃には「きどく」といって、"不思議""奇跡"という意味でした。その後、滅多にないというところから、"稀に見るほど優れている"という意味になりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「アシカ」名前の由来は?【ことば検定プラス】 「アシカ」名前の由来は? ことば検定プラス -林修- 「アシカ」の見た目が鹿に似ていることから、この名前がついたとみられます。"葦の間に棲む鹿"→"葦鹿(あししか)"から「アシカ」"海に棲む鹿"→"海鹿(あましか)"から「アシカ」などの説が有力です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 縁起物として、柏の葉が使われる理由は?【ことば検定プラス】 縁起物として、柏の葉が使われる理由は? ことば検定プラス -林修- 柏の葉は冬に葉は枯れるものの葉は落ちません。そこが、"家系が絶えない""子孫繁栄の象徴"として縁起物とされたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「生姜」植物以外の比喩的な意味は?【ことば検定プラス】 「生姜」植物以外の比喩的な意味は? ことば検定プラス -林修-生姜の持つ食べ物以外の意味は、見た目に由来します。生姜の見た目が、握りこぶしに似ているということで、広辞苑に生姜の2番目の意味として、"けちな人をあざけっていう称"と載っています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「破天荒」本来の意味は?【ことば検定プラス】 「破天荒」本来の意味は?ことば検定プラス -林修- 「破天荒」の意味についての文化庁の調査では、「誰も成し得なかったことをする」が2割弱、「豪快で大胆な様子」が6割強という大差がつきました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「文」というのは元々何を表している?【ことば検定プラス】 「文」というのは元々何を表している? ことば検定プラス -林修-「文」の古代文字を見ると、頭、腕、足と人の姿に見えます。 そして、胸のところに×のようなものが書かれています。実はこれは、人は人でも仰向けに横たわる死者を表しているのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 時計の針は「右回り」その由来は? 【ことば検定プラス】 時計の針は「右回り」その由来は? ことば検定プラス -林修- 世界最古の時計は、なんと紀元前4000年頃までさかのぼります。王朝誕生前の古代エジプトで、既に日時計を使っていました。日時計は、地面に立てた棒の影の位置で時刻がわかるものです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「あじさい」いくつかある別名の1つは? 【ことば検定プラス】 「あじさい」の別名は? ことば検定プラス -林修- 「あじさい」がお寺に植えられていることが多いのは、増やすのが簡単で、手入れが楽などの理由があるようです。「よひら」は"四葩"と書くのですが、この"葩"には花びらの意味があります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「方丈記」タイトルの由来は?【ことば検定プラス】 「方丈記」タイトルの由来は? ことば検定プラス -林修- 「方丈」の"方"とは四角形、そ"丈"は長さの単位でおよそ3m、つまり庵の広さはわずか3m四方です。これは、四畳半よりほんの少し広いくらいです... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「上辺だけの巧みな言葉」正しい表現は? 【ことば検定プラス】 「上辺だけの巧みな言葉」正しい表現は? ことば検定プラス -林修- 文化庁の調査では、「本心ではない上辺だけの巧みな言葉」のことを、「口先三寸」を選んだ人が「舌先三寸」の倍以上いました。 それも年齢が上がるにつれ、「口先三寸」を選ぶ人が多いという結果が出ました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「首ったけ」の由来は? 【ことば検定プラス】 「首ったけ」の由来は? ことば検定プラス -林修-「首ったけ」ですが、由来のポイントは「たけ」です。「たけ」を漢字で書くと、「丈」です。この「丈」は、物の長さ、特に縦方向の長さを表す言葉です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス ペリー来航で知られる異国船「黒船」なぜ黒い? 【ことば検定プラス】 異国船「黒船」なぜ黒い? ことば検定プラス -林修-べりーが乗っていたサスケハナ号は、当時世界最大級の船で、全長80m近く、3,824トンもあったとされています。ただ木製で長時間水に浸かっても大丈夫なように、防水・防腐効果のある塗料が必要でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 日本に「硬水」が少ない理由は? 【ことば検定プラス】 日本に「硬水」が少ない理由は? ことば検定プラス -林修-水には、カルシウムとマグネシウムが含まれていますが、それらが多く含まれているのが硬水。少ないのは軟水です。一般に硬水はしっかりとした風味が味わえて、軟水は、まろやかな口当たりが特徴だとされます... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「案」本来の意味は? 【ことば検定プラス】 「案」本来の意味は?ことば検定プラス -林修-「案」の意味は、中国で机から、机に向かって考えたこと、考えたことを記した文書へと広がって日本に入ってきたようです。その後日本で、計画やアイデアという意味でも使われるようになったとみられています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 『古事記』の赤い糸伝説、「赤」の由来は?【ことば検定プラス】 『古事記』の赤い糸伝説、「赤」の由来は?ことば検定プラス -林修-『古事記』に登場するのは、奈良県の三輪山伝説と呼ばれるものです。運命の赤い糸の由来となる話は、中国にもあるのですが、そちらは互いの足首に結ばれた赤い縄なんだそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス しろつめくさ 名前の由来は? 【ことば検定プラス】 しろつめぐさ 名前の由来は? ことば検定プラス -林修-「しろつめくさ」は、ヨーロッパ原産で、江戸時代にオランダ人によって持ち込まれたとされています。 もっとも、観賞用の花として持ち込まれたわけではないんです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「迷う」本来の意味は? 【ことば検定プラス】 「迷う」本来の意味は? ことば検定プラス -林修- 布のほころびが「迷う」の由来で、広辞苑には1番目の意味として、「布の糸が乱れて片寄る」と載っています。「惑う」と混同されて現在のような意味になったとされています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ドラキュラ」元々の意味は? 【ことば検定プラス】 「ドラキュラ」元々の意味は?ことば検定プラス -林修- ルーマニアにドラキュラ伯爵のモデルとされる人物がいたんです。15世紀、ワラキア公国のヴラド3世は串刺し公と恐れられました。ヴラド3世にはもともと別の異名があり、それが"Dracula(ドラキュラ)"です。... nao