「ほのぼの」の由来は? 【ことば検定プラス】
スポンサーリンク

「ほのぼの」の由来は?
「ことば検定プラス」 -林修-

 

テレビ朝日「グッド!モーニング」の「ことば検定プラス」の出題と答えを速報しています。
どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。

 

スポンサーリンク

林修先生の「ことば検定プラス」


4月19日は4(し)1(い)9(く)の語呂合わせで「飼育の日」です。
動物園や水族館に、関心を持ってもらおうと制定されました。
動物園の名付け親をご存知ですか。
実は、あの福沢諭吉です。
幕末の慶応2(1866)年に出した「西洋事情」の中で、英語の翻訳語として「動物園」という言葉を作ったのです。
日本初の上野動物園が出来る16年も前のことです。
たまには、動物園で「ほのぼの」と癒されるのもいいものですよね。
そこで、「ほのぼの」とは何に由来する言葉か?という問題です。
ことば検定プラス 今日の問題

「ほのぼの」の由来は?

 

【選択枝】
 かすかに
 ゆっくり
 U2のボーカルが「おいしい」

スポンサーリンク

【ことば検定プラス】本日の解答

 かすかに

 

ことば検定プラスの解答速報を発信しています。
お気に入りやブックマークしておくと便利です。


【今日ののボケは?】
「ほのぼの」ではなく、「ボノボーノ」だそうです。

スポンサーリンク

【ことば検定プラス】林修先生の解説

【「ほのぼの」の由来は?】

「ほのぼの」は歴史のある言葉

実は「ほのぼの」は歴史のある言葉で、平安前期の古今和歌集や源氏物語にも登場するんです。
これは、「ほの」を重ねて強調していて、こういうのを畳語といいます。
ですからポイントは、この「ほの」の意味です。
「ほの」を使った言葉は、他にもあります。
「ほの暗い」や「ほのめかす」がそうです。
「ほの暗い」とは、ぼんやりとうす暗い。
「ほのめかす」は、それとなく言う、匂わすことです。
なんとなく、ニュアンスが似ていませんか。

「ほのぼの」の漢字は、「仄仄」と書きます。

 

「ほのぼの」とは"ほのか"のこと

「ほのぼの」とは、"ほのか"のことなんです。
そして、「ほのぼの」は元々が"ほのか"を重ねて、"夜がかすかに開けていくさま"を表した言葉なんです。
というわけで、今日の正解は青の選択肢「かすかに」です。
「ほのぼの」は、さらに香りや音がほのかなことも表すようになり、現在のような、それとなく感じる暖かみに使われ出したのは、江戸時代だと見られています。

 

前回の「ことば検定プラス」

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事