「損者三友」、「不正直」と「不誠実」もう1つは?
「ことば検定プラス」 -林修-
テレビ朝日「グッド!モーニング」の「ことば検定プラス」の出題と答えを速報しています。 どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。 |
林修先生の「ことば検定プラス」
4月14日は友達って「良(4)い(1)よ(4)ね」の語呂合わせで「フレンドリーデー」です。
林修先生は、個人的には友達はいなくても構わないで、実際にほぼいない人生を歩んできたそうですが、これは人によって考え方がわかれるところでしょう。
そんな友だちに関してご紹介したい言葉が、「益者三友 損者三友」
有益な友と、損をする友には、それぞれ3タイプいるという言葉です。
有益な友とは、正直な人、誠実な人、そして博学な人。
一方、付き合うと損をするのは、人に媚びる不正直な人、誠実ではない人。
では、あと一つ、どんな人が損者三友に含まれるのでしょうか?
ことば検定プラス 今日の問題
「損者三友」、「不正直」と「不誠実」もう1つは?
【選択枝】
■ 無知な人
■ 口先のうまい人
■ 就活失敗捨てゼリフ
【ことば検定プラス】本日の解答
■ 口先のうまい人
ことば検定プラスの解答速報を発信しています。 お気に入りやブックマークしておくと便利です。 |
【今日の■のボケは?】
「損者三友(そんしゃさんゆう)」ではなく、「御社三流(おんしゃさんりゅう)」だそうです。
【ことば検定プラス】林修先生の解説
【「損者三友」不正直と不誠実ともう1つは?】
「損者三友」という言葉は「論語」に由来
この言葉は、孔子について書かれた「論語」に由来します。
孔子は「損者三友」についてこう語りました。
友便辟、友善柔、 友便佞、損矣。 |
「便辟を友とし、善柔を友とし、便佞を友とするは、損なり」
この"便"には、人の意に従う、そして"辟"には人の嫌うことを避けるとの意味があって、"便辟"とは、人に迎合して媚びへつらうことです。
次に、"善柔"は、外面は柔和だが、内心に真心がないことです。
孔子は口先のうまい人を何度も批判
そして3つ目の"便佞"。
これが正解なんですが、"便"は先ほどと同じで、"佞"には、おもねるや口先がうまいという意味があります。
つまり、友にすると損をするのは、「口先のうまい人」です。
孔子は、口先のうまい人を何度も批判していて、「論語」の他の部分でも、「言葉巧みな者には、最も大事な徳がある仁の心が欠けている」と述べています。
前回の「ことば検定プラス」
本日の出題
「お天気検定」
□ 次のうち、関東が最も暖かくなりやすい低気圧の位置は?
「みんなのエンタメ検定」
□ トゥクタミシェワ 衣装に書かれたものとは?