「こじつけ」の由来は? 【ことば検定プラス】
スポンサーリンク

「こじつけ」の由来は?
「ことば検定プラス」 -林修-

 

テレビ朝日「グッド!モーニング」の「ことば検定プラス」の出題と答えを速報しています。
どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。

 

スポンサーリンク

林修先生の「ことば検定プラス」

3月2日は、太平洋戦争真っただ中の昭和18(1943)年、野球用語を全面的に日本語化された日です。
ストライクを「よし」、ボールは「だめ」、三振は「よし3本それまで」だったそうです。

記録をつける際も、こんな風に全て日本語となりました。

ストライク「正球」、ボール「悪球」
ファール「圏外」、ヒット「正打」
セーフ「安全」、アウト「無為」

セーフの「安全」はともかく、アウトの「無為」は、"何もしないでいるさま"ですが、ややこじつけた感が否めません。
そこで、今回は今出てきた「こじつけ」とは何に由来する言葉かという問題です。

ことば検定プラス 今日の問題

「こじつけ」の由来は?

 

【選択枝】
 意地を張った頑固な態度
 昔のできごと
 間違いだらけの作文

スポンサーリンク

【ことば検定プラス】本日の解答

 昔のできごと

 

ことば検定プラスの解答速報を発信しています。
お気に入りやブックマークしておくと便利です。


【今日ののボケは?】
「こじつけ」ではなく、「誤字すげー」だそうです。

スポンサーリンク

【ことば検定プラス】林修先生の解説

【「こじつけ」の由来は?】

「馬鹿」の由来とは

今日は、まず「馬鹿」という言葉の由来を取り上げます。

秦の始皇帝亡き後あと、権力を握った趙高は、自らの権勢を確かめようと、二世皇帝に「これは馬です」と、わざと鹿を献上しました。
しかし、皆、趙高を恐れ、誰も間違いを正さなかったのです。

 

これが「馬鹿」という言葉の由来というのは、俗説なんです。
実は、この字は当て字で、「馬鹿」の由来は、サンスクリット語だとする説が有力なんです。

趙高の話自体は、歴史書に載っていますが、「馬鹿」という言葉とは関係ないようです。

「こじつけ」の本来の使い方

このように、"本当は関係のない昔の出来事を無理矢理関連付けること"、これが「こじつけ」の典型で、本来の使い方なんです。
となれば正解は、「昔のできごと」です。
「こじつける」は、遅くとも江戸時代には使われていたようで、"古事付(こじつける)"や"故事付(こじつつける)"などが語源だと考えら

 

「こじつける」の語源
古事付(こじつける)
故事付(こじつつける)・・・など

 

前回の「ことば検定プラス」

 

本日の出題

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事