ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「咳(せき)」の由来は? 【ことば検定プラス】 「咳(せき)」の由来は? 林修のことば検定プラス 咳をする時は、一度呼吸を止めてから、短く強く吐き出します。つまり、"呼吸を堰き止める"ところから→咳(せ)く→咳(せき)となったと考えられるのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 野球の「エース」の由来で、最も有力なものは? 【ことば検定プラス】 野球の「エース」の由来で、最も有力なものは? 林修のことば検定プラス「エース」の由来は、いくつか説があるようですが、アメリカの野球用語の辞典「ベースボール・ディクショナリー」には、最初にエイサ・ブレイナード投手のことが載っています。 ... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ガリ」、名前の由来は? 【ことば検定プラス】 「ガリ」、名前の由来は? 林修のことば検定プラス 「紅ショウガ」 は生姜を梅酢に漬けて赤紫蘇で色付けしたものです。「ガリ」は生姜を甘酢に漬けたものです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「かきつばた」、名前の由来は? 【ことば検定プラス】 「かきつばた」、名前の由来は? 林修のことば検定プラス 杜若の花は古くは染料として使われていました。花の汁を衣服にこすりつけて染めていました。そして、このこすりつける染め方を「書きつく」と言いました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 将棋の「歩」、裏に書かれた文字は? 【ことば検定プラス】 将棋の「歩」、裏に書かれた文字は? 林修のことば検定プラス 「歩」は裏返って、「金」になりますが、「金(きん)」は「こん」とも読みます。そこで同じように「こん」と読む「今」を「金」の代わりにしたという説が有力です。 ... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「椿」、名前の由来で有力なのは? 【ことば検定プラス】 「椿」、名前の由来で有力なのは? 林修のことば検定プラス 椿の名前の由来は、その見た目にあります。といっても、花ではなく、葉っぱの方です。古くは、葉っぱのような見た目を、"つば"と表現しました... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「金石の交わり」、意味は? 【ことば検定プラス】 「金石の交わり」、意味は? 林修のことば検定プラス 「金石の交わり」は、この言葉は紀元前の中国について書かれた歴史書「漢書」(82年頃成立)に由来します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 国名がライオンに由来するのは? 【ことば検定プラス】 国名がライオンに由来するのは? 林修のことば検定プラス シンガポールという国名は、不思議な伝説に由来します。14世紀頃のこと、ある国の王子がスマトラ島から狩りをしにこの地を訪れた際、それまでに見たこともない動物を目にしてそれがライオンでした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス にわとりの「たまご」、元々は何と呼んでいた? 【ことば検定プラス】 にわとりの「たまご」、元々は何と呼んでいた? 林修のことば検定プラス 「たまご」という名前は、"玉のような形"から、玉の子で「たまご」になったと考えられています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ごぼう抜き」、競争に使う意味を広めたのは? 【ことば検定プラス】 「ごぼう抜き」、競争に使う意味を広めたのは? 林修のことば検定プラス ごぼう抜きが社会一般に広まったきっかけは競馬を舞台にしたコミックソング。ソルティーシュガーの「♪走れコータロー」です... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 平安時代の、食用以外の「はちみつ」の使い道は? 【ことば検定プラス】 平安時代の、食用以外の「はちみつ」の使い道は? 林修のことば検定プラス 当時は、粉末にした香料を調合し、蜂蜜などを練り合わせた香を使っていました。平安貴族は、基本の調合を基にオリジナルの香を作って自らの教養やセンスの良さを表現していたようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「犬」、漢字の右上の点は、何を表している? 【ことば検定プラス】 「犬」、漢字の右上の点は、何を表している? 林修のことば検定プラス 犬という字は象形文字で、特徴ある耳を点で表しているんです。ですから、「大」に点をつけて犬ができたわけではなく、字の成り立ちからすると、この二つの文字(「大」と「犬」)は無関係です。 ... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 七福神で、唯一の日本古来の神は? 【ことば検定プラス】 七福神で、唯一の日本古来の神は? -林修のことば検定プラス- 七福神は、インド中国日本の信仰対象を組み合わせて、室町時代に"七"に整えられたとされています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「西瓜(すいか)」、なぜ「西」が使われている? 【ことば検定プラス】 「西瓜(すいか)」、なぜ「西」が使われている? 林修のことば検定プラス 西瓜は、中国から平安時代には伝わっていたのではと考えられています。平安の終わりから鎌倉にかけてのものとされる、「鳥獣戯画」にも西瓜らしきものが描かれているのです。 ... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 門に由来する言葉は? 【ことば検定プラス】 門に由来する言葉は? 林修のことば検定プラス 「喉」は、大変古くからある言葉で、"古事記"にも登場します。赤海鯽魚(たい)の のみとを 探りしかば、鉤(つりばり)あり-古事記(712年)-... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 手紙の最後に書く「草々」、元々の意味は? 【ことば検定プラス】 手紙の最後に書く「草々」、元々の意味は? 林修のことば検定プラス 「草々」は、実は「匆々」という書き方もあります。「匆々」、この字の訓読みは「いそがしい」です。ですから、「匆々」は"忙しいさま"、"慌ただしいさま"を表しています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 厳密には、「ナッツではないもの」は?【ことば検定プラス】 厳密には、「ナッツではないもの」は? 林修のことば検定プラス ポイントは「木の実ではないもの」はどれか?です。カシューナッツはカシューという木に生り、マカダミアナッツは、マカダミアの木に生ります。ピーナッツは、落花生で土の中で実を生ります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「うなぎ」、名前の由来で有力なのは? 【ことば検定プラス】 「うなぎ」、名前の由来で有力なのは? 林修のことば検定プラス 「うなぎ」は当時は、「鰻(むなぎ)」と言っていました。この「むなぎ」の「む」は、「身」という言葉が変化したものと言われています。... nao