ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「元服」の「元」は、何を表している? 【ことば検定スマート】 「元服」の「元」は、何を表している? ことば検定スマート 林修 「元服」は中国から入ってきた風習で、奈良時代には既に行われ、数え年で12歳ぐらいから16歳ぐらいの男性が対象でした。この「元服」は、もともと冠を身につける儀式でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「初詣」が広まったきっかけは? 【ことば検定スマート】 「初詣」が広まったきっかけは? ことば検定スマート 林修 「初詣」という言葉が生まれたのは明治以降。明治5年に新橋~横浜間で鉄道開通、川崎大師は鉄道を利用した、遠くから参拝客が増えました。新聞が「初詣」と名付けたことで「初詣」の習慣が広がりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「正月に餅」食べる由来は? 【ことば検定スマート】 「正月に餅」食べる由来は? ことば検定スマート 林修 お餅は特別なお祝いには欠かせないものでした。 そして、お正月にお餅を食べる風習は、平安時代の宮中でお正月に餅や大根だと硬いもの食べる行事に由来します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「おとそ」名前の由来は? 【ことば検定スマート】 「おとそ」名前の由来は? ことば検定スマート 林修 「おとそ」は、元々は中国の風習です。「お屠蘇」と書き、「蘇という悪い鬼を屠(ほふ)る」という説と、悪い鬼を屠(ほふ)って魂を蘇生させるという説などがあります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「おせち」の漢字は? 【ことば検定スマート】 「おせち」の漢字は? ことば検定スマート 林修 おせちの起源は、中国から五~六世紀頃に伝わったとされる節句の行事にあると言われています。 その節句で、神に捧げられた料理がおせちの原型とされていて、おせちは「御節供(おせちく)」の略だといわれています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「大晦日」、「晦」の意味は? 【ことば検定スマート】 「大晦日」、「晦」の意味は? ことば検定スマート 林修 「大晦日」も一緒で、「晦日」だけで旧暦の月末30日のことです。 そしてこの字「晦」は、"くら(い)"と読みます。ですから、この字「晦」には、"暗い" 「月が出ない」という意味があります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「蕎麦」名前の由来は? 【ことば検定スマート】 「蕎麦」名前の由来は? ことば検定スマート 林修 「そば」は、その実がとがっていることから、「実がとがった麦」との意味で、「そば麦」と名付けられました。後に、それが「蕎麦(そば)」と呼ばれるようになったのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「よいお年を」本来の使い方は? 【ことば検定スマート】 「よいお年を」本来の使い方は? ことば検定スマート 林修 年末に交わされる「よいお年を」という挨拶の由来は諸説ありますが、ツケの清算に追われた江戸時代に、"全てのツケを清算して気持ちよく新年を迎えられますように"という意味で使い出したとも言われています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「里帰り」本来は"誰"が実家に帰る? 【ことば検定スマート】 「里帰り」本来は"誰"が実家に帰る? ことば検定スマート 林修 広辞苑に「結婚後、新婦が初めて生家に行く儀式"と載っています。「嫁入り」が無事終わったことの報告と、婿としての挨拶のために実家を訪れたということが本来の「里帰り」でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「冬至に関係する」とされるクリスマスの食べ物は? 【ことば検定スマート】 「冬至に関係する」とされるクリスマスの食べ物は? ことば検定スマート 林修 「冬至」と「クリスマス」は関係があり、北欧の冬至の祭りに由来する木の形をもした「ブッシュドノエル」が、今もクリスマスで食べられています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「冬至かぼちゃに〇とらせるな」、空欄に入るのは? 【ことば検定スマート】 「冬至かぼちゃに〇とらせるな」、空欄に入るのは? ことば検定スマート 林修 「冬至」にかぼちゃを食べる背景として、「一陽来復」の陰陽思想があると言われ、赤みがかった太陽の色をした「かぼちゃ」を冬に食べて陽の気を補おうと考えたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「冬至に食べると良い」とされるのは? 【ことば検定スマート】 「冬至に食べると良い」とされるのは? ことば検定スマート 林修 「冬至」は運気の変わり目、縁起がいい日とされて、運が向くように、南瓜、人参、蓮根など「ん」のつくものを「冬至」に食べる「運盛り」がいいと言われてきました。... nao