ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「玄関」、本来の意味は? 【ことば検定スマート】 「玄関」、本来の意味は? 【ことば検定スマート】「玄関」は元々仏教用語で、"玄妙な道に入る関門" 、つまり悟りへの入り口を意味する言葉でした。そこから、寺の入り口のことを指すようになり、さらに住居の入り口に用いられるようになりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 電話サービス開始時、流れた「噂」は? 【ことば検定スマート】 電話サービス開始時、流れた「噂」は? 【ことば検定スマート】明治23年に電話サービスが始まった当初は高価だったこともあって、わずか197世帯の加入で当初の想定よりは伸び悩みました。これには、ある噂の影響も少なからずあったようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「梅の木学問」、どんな学問? 【ことば検定スマート】 「梅の木学問」、どんな学問? 【ことば検定スマート】梅の木は成長が早くてもあまり大きくならないということからつけられたのが、「梅の木学問」という言葉です。江戸時代からある言葉で、"進み方は早いが、学問を大成させないままで終わる"ことをいいます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「芥川賞」が欲しかった太宰治、やったことは? 【ことば検定スマート】 「芥川賞」が欲しかった太宰治、やったことは? 【ことば検定スマート】芥川龍之介の死後、菊池寛が芥川を偲んで創設したのが「芥川賞」です。菊池寛は、芥川のことを純文学の天才だと称していました。そんな菊地が、純文学の新人に贈る賞として創設したのが「芥川賞」です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 芥川版の「桃太郎」、特徴は? 【ことば検定スマート】 芥川版の「桃太郎」、特徴は? 【ことば検定スマート】「桃太郎」は、鬼退治をしに行く話です。芥川の「桃太郎」も鬼退治へ向かう流れは原作と同じです。しかし、登場人物のキャラクターが大きく違っています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「芥川龍之介」作家志望者へのアドバイスは? 【ことば検定スマート】 「芥川龍之介」作家志望者へのアドバイスは? 【ことば検定スマート】きょう3月1日は、文豪・芥川龍之介が生まれた日です。芥川は、夏目漱石からべた褒めされて、作家になる決意を固めたと言われています。そんな芥川は、作家志望の中学生にあるアドバイスを送っています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「国会議事堂の中」に実際あるのは? 【ことば検定スマート】 「国会議事堂の中」に実際あるのは? 【ことば検定スマート】国会議事堂の中に実際にあるのが「酸素ボックス」です。議員専用として、昭和41年に設置されました。酸素ボンベが入っていて、体調が悪くなったら使うそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「国会議事堂」の建設で正しいものは? 【ことば検定スマート】 「国会議事堂」の建設で正しいものは? 【ことば検定スマート】今の国会議事堂は築86年、昭和11年、戦前に完成。そのデザインを一般公募しました。そのデザインを見てみると、屋根の形が違います。公募案はドーム型ですが、実際にはピラミッド型です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 温泉施設を表す「スパ」由来は? 【ことば検定スマート】 温泉施設を表す「スパ」由来は?【ことば検定スマート】「スパ」は、ベルギーにある「スパ」という温泉地の地名が語源で、「スパ」はロシアのピョートル大帝や作家のヴィクトルユーゴーらが滞在したことで有名なり、その名は後に温泉施設を指す一般名詞にもなっています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「温泉まんじゅう」広まるきっかけになった人は? 【ことば検定スマート】 「温泉まんじゅう」広まるきっかけになった人は? 【ことば検定スマート】温泉まんじゅうは、伊香保温泉が発祥というのが定説です。発祥の店とされるのが、明治43年創業の勝月堂で、伊香保温泉の土産物にということで、皮が茶色い「湯乃花まんじゅう」を売り出したそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ルーツが温泉地」に関係するのは? 【ことば検定スマート】 「ルーツが温泉地」に関係するのは? 【ことば検定スマート】「宝塚歌劇団」は、大正3年に初めての公演が行われましたが、その場所こそが 現在の兵庫県宝塚市にある宝塚温泉です。当時、宝塚温泉では鉄道の開通に伴って開発は進められていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 家康「熱海の温泉」気に入り 何をした? 【ことば検定スマート】 家康「熱海の温泉」気に入り 何をした? 【ことば検定スマート】徳川家康は湯治のため、丸々1週間 熱海温泉に滞在したことがあったそうです。関ヶ原の戦い(1600年)から4年後のことなので、戦乱の世が終わったことを温泉で実感していたのかもしれないですね。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 日本で初めて「パスポート」が発給されたのは? 【ことば検定スマート】 日本で初めて「パスポート」が発給されたのは? 【ことば検定スマート】日本で初めてのパスポートは、隅田川浪五郎という手品師で、この年 浪五郎や18人の手品師や軽業師がパスポートを取得して、アメリカやヨーロッパの国を巡業して大成功を収めたんだそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「麻糸を紡ぐ作業」に由来する言葉は? 【ことば検定スマート】 「麻糸を紡ぐ作業」に由来する言葉は? 【ことば検定スマート】「へそくり」を漢字で書くと「綜麻繰」です。「綜麻」とは麻を寄せ集めて作った糸巻きのことです。 その「へそ」を繰るから「へそくり」です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「まったり」の由来は? 【ことば検定スマート】 「まったり」の由来は? 【ことば検定スマート】「まったり」は本来、料理の「まろやかでこくのある味」を表現する言葉で、元は関西の方言で、味だけではなく、人柄が穏やかなさまという意味でも使っていたようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「恋がかなう」ことを指す言葉は? 【ことば検定スマート】 「恋がかなう」ことを指す言葉は? 【ことば検定スマート】「失恋」は、明治31年ごろから使われているようです。「失恋」の対義語として生まれた「得恋」は大正8年ごろから使われ始めました「失恋」の失うの対義語は"得る"で「得恋」とは「恋がかなう」ことを指す言葉です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート チョコの原料「カカオ」かつての使い方は? 【ことば検定スマート】 チョコの原料「カカオ」かつての使い方は? 【ことば検定スマート】カカオは「神々の食べ物」と呼ばれ、その貴重さを表していました。またかつては、カカオは通貨の単位としても使われ、労働の対価として使われたり、年貢を納めるのにも使われていたようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 明治の「名字登録」困ったこととは? 【ことば検定スマート】 明治の「名字登録」困ったこととは? 【ことば検定スマート】きょうは2月13日、明治8年の今日、国民の全員に名字を名乗ることが義務づけられましたが、その5年前の明治の初めに国民全員が名字を登録することになったとき、少し困ったことが起きていました。... nao