"年越しそば" は元々いつ食べられていた? 【お天気検定】
スポンサーリンク

"年越しそば" は元々いつ食べられていた?
【お天気検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
依田司気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

 

スポンサーリンク

お天気検定 問題 

 

"年越しそば" は元々いつ食べられていた?

   -元日
   -節分
   -年度末

 

「お天気検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

お天気検定 答え

   -節分

 

 

 

 

スポンサーリンク

お天気検定  解説

きょうの解説

 

大阪の生活や文化を伝える書物「大坂繁花風土記」に、こんな記述が残されています。
「當月節分 年越蕎麦とて食す」
これを現代語に訳すと、「節分の月 年越しそばとして食べた」とあります。

江戸時代は立春を新年としていて、その前日の節分に年越しそばを食べていたそうです。
その後、明治時代から新暦に切り替わり、1月1日が新年となり、大晦日の12月31日に年越しそばを食べるようになったということです。

 

 

今日の中継先
東京・立川市 田堀

 

 

前回の問題

-これまで出題されたお天気検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
    *クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事