「パイオニア」の由来は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「パイオニア」の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう5月24日は、昭和46(1971)年に婦人運動家の平塚らいてうが亡くなった日です。

らいてうは「青鞜社」
を経て、大正9(1920)年に「 新婦人協会」を設立しました。
この団体が目指した女性の権利は「参政権」
女性が初めて選挙に参加したのは、日本の場合、戦後(昭和21年4月10日)になってからです。
「新婦人協会」の運動によって、政治集会に参加する権利は認められたのです。
逆に言えば、当時はそんなことさえ認められていなかったのです。
さらに、らいてうは「妊娠・出産・育児期の女性を国家が保護するべきだ」という主張もしました。
そんなわけで、平塚らいてうは女性運動の「パイオニア」だったと言っていいでしょうね。

そこで今日は、今出た「パイオニア」は何に由来する言葉かという問題です。

 

 

「パイオニア」の由来は?

   -発明
   -歩兵
   -焼き菓子の近く

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -歩兵

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「パイオニア」は、英語で「先駆者、開拓者」といった意味で使われますが、実はそれは17世紀以降のことですね。
というのも、この言葉は元々はフランス語で、全く別の意味だったようなんです。
語源は、古いフランス語の「pionnier(ピヨニエ)」。
これは「pion(ピオン)」に「eer(イエール
)」がくっついてできた言葉です。
この「eer(イエール)」は名詞の後について"人"を表します。
ですから、ポイントは「pion(ピオン)」です。
「pion(ピオン)」と同じ語源を持つ言葉が「ペダル」そして「ペディキュア」で"足"を意味します。
「pionnier(ピヨニエ)」は、"足の人"のことで、これは「歩兵」のことです。
なかでも進軍や戦いの際に、隊列の先頭で道を切り開く「歩兵」を指し、そこから「先駆者、開拓者」といった意味になったようです。

 

 

 

前回の問題

 

本日の検定クイズ

今月のプレゼントと応募方法

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事