「元服」の「元」は、何を表している? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「元服」の「元」は、何を表している?
ことば検定スマート 林修

テレビ朝日「グッドモーニング」の林修「ことば検定スマート」の内容と解説を紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

スポンサーリンク

「ことば検定スマート」

きょうは1月10日、成人の日です。
現在のような成人式は、終戦の翌年の昭和21年、埼玉県の蕨市で始まったもののようです。
非常に評判が良くて、それで全国に広がったということです。
しかし、もちろん成人を祝うことは昔から行われてきました。
かつては、成人を祝う儀式のことを「元服」といいました、
この「元服」の「元」は何を表しているでしょうか?
きょうの問題

「元服」の「元」は、何を表している?

   -頭
   -先祖
   -そんな食べられる?

 

「ことば検定スマート」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

きょうの答え

   -頭

 

【本日の  のボケは?】

「元服(げんぷく)」ではなく「全部食う?(ぜんぶくぅ)」というボケでした

 

スポンサーリンク

きょうの解説

【「元服」の「元」は、何を表している?】

「元服」は中国から入ってきた風習

「元服」は中国から入ってきた風習で、奈良時代には既に行われ、数え年で12歳ぐらいから16歳ぐらいの男性が対象だったとされています。

そして江戸時代には、女子の成人の儀式も「元服」というようになりました。

 

元服
奈良時代には行われていた
数え年で12歳から16歳の男性が対象
江戸時代では女子の成人の儀式も元服というようになった


「元服」の前と後で何が違ったか

女性の場合には、元服の前と後で何が違ったかというと、地域や身分によっても違いますが、成人すると「眉剃り」や「お歯黒」などをしたそうです。
髪上げの儀といって髪型も変えたようで、未婚の女性は「島田髷(しまだまげ)」を結うのが一般的だったようです。
そして奈良から続く男子の「元服」でも、やはり髪型を変えて、冠をつけたのです。

「元服」は、もともと冠を身につける儀式だったのです。

 

冠は頭につけますよね。
この「元」には、「かしら」や「こうべ」といった意味があるんです。

 

前回の出題

 

 

本日の出題

「お天気検定」
きのう本州で一番気温が上がったのは?
「みんなのエンタメ検定」
中村獅童 神尾楓珠へのダメ出しとは? 

 

今月のプレゼントと応募方法

 

林修先生の「ことば検定スマート」

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事