ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「我慢」元々の意味は?【ことば検定プラス】 「我慢」元々の意味は? ことば検定プラス 林修 「我慢」は仏教に由来する言葉で、我をよりどころとして、心が高慢であることです。 言い換えれば、自分自身に固執して他人を侮ること、つまり「うぬぼれ」を指す言葉です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 地震の規模を示す「マグニチュード」の由来は? 【ことば検定プラス】 地震の規模を示す「マグニチュード」の由来は? ことば検定プラス 林修 地震が発するエネルギーを数値化することを考えて名付けられた「マグニチュード」。日本語で、星の明るさを表す等級を英語では「マグニチュード」といいます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「リンパ」名前の由来は? 【ことば検定プラス】 「リンパ」名前の由来は? ことば検定プラス 林修 「リンパ」の語源はラテン語の「lympha(リンパ)」でフランス語を経て英語に入り、18世紀前半にリンパ液の意味で使われるようになったとみられます。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「雨垂れ石を穿つ」由来する故事に関係するのは?【ことば検定プラス】 「雨垂れ石を穿つ」由来する故事に関係するのは? ことば検定プラス -林修- 「雨垂れ石を穿つ」この言葉の直接的な意味は、雨だれが泰山という山の石を穿って大きな穴を開けるように、小さな力でも続けていれば、大きな成果をあげられるということです... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「両替」の由来の有力説に関係するのは?【ことば検定プラス】 「両替」の由来の有力説に関係するのは? ことば検定プラス -林修- 江戸時代、1両小判が金貨だったのに対し特に上方では主に銀貨が流通していて金貨と銀貨を交換する必要が生じそこで活躍したのが、両替商でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「おっかない」の由来、有力なのは?【ことば検定プラス】 「おっかない」の由来、有力なのは?ことば検定プラス -林修- 「おっかない」の由来で有力なのが、「おほけなし」という言葉が変化したとする説です。「おほけ」は分不相応に大きいことだとされ、それが強調されています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ききょう」名前の由来は?【ことば検定プラス】 「ききょう」名前の由来は? ことば検定プラス -林修-「桔梗」の「梗」の字は、は木へんを石へんに変えると"硬い"です。そして、「桔」には"結ぶ"という意味があります。つまり、"根が結ばれて硬い"ことから、この名前がついたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「四面楚歌」項羽にとって「楚歌」とは?【ことば検定プラス】 「四面楚歌」項羽にとって「楚歌」とは? ことば検定プラス -林修-劉邦軍との戦いに敗れ、周りを知り囲まれ項羽が聞いたのは、漢の兵が歌う母国の歌でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「傘寿」とは何歳の祝い?【ことば検定プラス】 「傘寿」とは何歳の祝い? ことば検定プラス -林修-「傘寿」は漢字がポイントで、これは傘の略字に由来します。傘の略字は、「仐」と書きますよね。この字を知っていれば、今日は簡単です。「仐」は、八十になってますから、正解は「80歳」です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「謳歌」本来の意味は?【ことば検定プラス】 「謳歌」本来の意味は? ことば検定プラス -林修- 広辞苑では、「人生を謳歌する」のような使い方は、2番目の意味として書かれています。謳歌の1番目の意味は、声をそろえてほめたたえことという意味です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 奇特な人「奇特」の本来の意味は? 【ことば検定プラス】 奇特な人「奇特」の本来の意味は? ことば検定プラス -林修-「奇特」は、室町時代の終わり頃には「きどく」といって、"不思議""奇跡"という意味でした。その後、滅多にないというところから、"稀に見るほど優れている"という意味になりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「アシカ」名前の由来は?【ことば検定プラス】 「アシカ」名前の由来は? ことば検定プラス -林修- 「アシカ」の見た目が鹿に似ていることから、この名前がついたとみられます。"葦の間に棲む鹿"→"葦鹿(あししか)"から「アシカ」"海に棲む鹿"→"海鹿(あましか)"から「アシカ」などの説が有力です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 縁起物として、柏の葉が使われる理由は?【ことば検定プラス】 縁起物として、柏の葉が使われる理由は? ことば検定プラス -林修- 柏の葉は冬に葉は枯れるものの葉は落ちません。そこが、"家系が絶えない""子孫繁栄の象徴"として縁起物とされたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「生姜」植物以外の比喩的な意味は?【ことば検定プラス】 「生姜」植物以外の比喩的な意味は? ことば検定プラス -林修-生姜の持つ食べ物以外の意味は、見た目に由来します。生姜の見た目が、握りこぶしに似ているということで、広辞苑に生姜の2番目の意味として、"けちな人をあざけっていう称"と載っています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「破天荒」本来の意味は?【ことば検定プラス】 「破天荒」本来の意味は?ことば検定プラス -林修- 「破天荒」の意味についての文化庁の調査では、「誰も成し得なかったことをする」が2割弱、「豪快で大胆な様子」が6割強という大差がつきました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「文」というのは元々何を表している?【ことば検定プラス】 「文」というのは元々何を表している? ことば検定プラス -林修-「文」の古代文字を見ると、頭、腕、足と人の姿に見えます。 そして、胸のところに×のようなものが書かれています。実はこれは、人は人でも仰向けに横たわる死者を表しているのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 時計の針は「右回り」その由来は? 【ことば検定プラス】 時計の針は「右回り」その由来は? ことば検定プラス -林修- 世界最古の時計は、なんと紀元前4000年頃までさかのぼります。王朝誕生前の古代エジプトで、既に日時計を使っていました。日時計は、地面に立てた棒の影の位置で時刻がわかるものです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「あじさい」いくつかある別名の1つは? 【ことば検定プラス】 「あじさい」の別名は? ことば検定プラス -林修- 「あじさい」がお寺に植えられていることが多いのは、増やすのが簡単で、手入れが楽などの理由があるようです。「よひら」は"四葩"と書くのですが、この"葩"には花びらの意味があります。... nao