「怪談に由来」する言葉は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「怪談に由来」する言葉は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

きょう6月27日は、1850年にラフカディオハーンが生まれた日です。

日本名は「小泉八雲」で「耳なし芳一」や、彼が他に書いた作品で有名なのは「雪女」「ろくろ首」などいろいろあります。

実は、これらは日本に古くから伝わる話ですが、それをもとに、独自の解釈を加えた怪談を英語で出版したのが小泉八雲です。

そして、その元となる怪談話は日本人の奥さんが集めて、八雲はそれを聞いて書いたんだそうです。
そして、八雲がまとめたもの以外にも、日本には様々な怪談があります。
そこで「怪談に由来」する言葉はどれかという問題です。

 

「怪談に由来」する言葉は?

   -置いてきぼり
   -おっかない
   -風呂のないホール

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -置いてきぼり

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

きょうは、言葉の由来となった怪談をご紹介します。

「置いてきぼり」
ある日のこと…。
2人の町人がお堀で釣りをしていた。
その日は、思いのほかたくさん釣れて、2人は大喜び。
辺りも暗くなってきたので、そろそろ帰ろうとしたその時。
堀の中から「置いてけ~。置いてけ~」という声がしたのだ。
驚いた2人は「ワーッ」と逃げ帰り、家で見てみると、釣れたはずの魚は1匹もいなかった。


場所や内容にはいくつかの説がありますが、東京墨田区の錦糸堀公園には、河童の銅像が建てられ、河童の仕業だとされています。
ということで、「置いてきぼり」が正解です。

ちなみに「おっかない」の語源は、"身の程知らず"や"おそれ多い"の意味の「おほけなく」だとする説が有力で、由来に怪談は関係ないようです。

 

 

前回の問題

 

今月のプレゼントと応募方法

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事