ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「デザート」の由来は? 【ことば検定スマート】 「デザート」の由来は? 【ことば検定スマート】デザートは「(仏)デセヴィール(desservir)」というのが元のフランス語で、後半の「セヴィール」は英語だとサービスのことで、日本語だと給仕するという意味になります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「パティシエ」の語源は? 【ことば検定スマート】 「パティシエ」の語源は? 【ことば検定スマート】「パティシエ」の由来は、13世紀の古いフランス語「パスティシエ」で、彼らはパテを作る人だったのです。 フランス料理の「パテ」は、パイ生地にペースト状にして肉などを詰めて焼いた料理です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「梅根性」どんな性格? 【ことば検定スマート】 「梅根性」どんな性格? 【ことば検定スマート】「梅根性」とは、意固地のことをいいます。 梅はなかなか酸味を失わないところから、しつこくなかなか変えがたいということを指します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 落語の用語「上下をつける」意味は? 【ことば検定スマート】 落語の用語「上下をつける」意味は? 【ことば検定スマート】「上下(かみしも)をつける」の上下(かみしも)とは、上手と下手のことです。 上手と下手にはルールがあります。 身分が高い人がいるのは、客席から見て右の上手です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 寄席の「真打」、由来で有力なのは? 【ことば検定スマート】 寄席の「真打」、由来で有力なのは? 【ことば検定スマート】落語の最高位を表す「真打」は、辞書に二通りの漢字が載っています。 主に使われるのは「真打」です。では、なぜ「真打」と呼ばれるようになったのか?... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 大正時代「ヨーグルト」の宣伝に関わったのは? 【ことば検定スマート】 大正時代「ヨーグルト」の宣伝に関わったのは? 【ことば検定スマート】大正3年に「不老長寿はヨーグルトで実現する」という意味の宣伝文を書いたのが、芥川龍之介です。実の父は、牧場を併設した牛乳販売店を営んでいて、この宣伝はその父のために書いたものだったようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 江戸時代「牛乳」生産のきっかけは? 【ことば検定スマート】 江戸時代「牛乳」生産のきっかけは? 【ことば検定スマート】徳川吉宗が牧場で牛を育てた最初のきっかけは、実は人間用ではありませんでした。オランダ人の馬術師 兼 獣医師が、馬の治療に牛乳が有効だと教えたことで、吉宗が始めたのが日本での酪農だったようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「メキシコで生まれた」料理は? 【ことば検定スマート】 「メキシコで生まれた」料理は? 【ことば検定スマート】「シーザーサラダ」とは、ロメインレタスにクルトンを乗せて、パルメザンチーズをかけたサラダです。日本ではイタリア料理とセットになっていることが多いので、このサラダもイタリア料理じゃないかと思ってる方多いようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 日本初の「バーゲン」企画したのは? 【ことば検定スマート】 日本初の「バーゲン」企画したのは? 【ことば検定スマート】東京二六新聞という新聞社がバーゲンを企画し、松屋がその新聞に広告を出すという形で開催されました。ここでのバーゲンは、明治41(1908)年に行われました。 3日間にわたって、大安売りすると宣伝されたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ハッピー」の語源は? 【ことば検定スマート】 「ハッピー」の語源は? 【ことば検定スマート】幸せや幸運を意味する「happy(ハッピー)」は、語源が同じ言葉がいくつかあります。 「happening」(予想外の出来事) 「perhaps」(たぶん、おそらく) これらに共通する部分「hap」が語源です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート スタートの合図「位置について」正しいのは? 【ことば検定スマート】 スタートの合図「位置について」正しいのは? 【ことば検定スマート】英語で陸上のスタートの合図は「On Your Marks, Set.」と言います。実はその英語の合図は、大正時代に日本で既に使われたことがあったのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「駆け出し」の由来は? 【ことば検定スマート】 「駆け出し」の由来は? 【ことば検定スマート】「駆け出し」とは、元々は気力・体力が充実し、その身に霊力がみなぎっている状態の人を指す言葉でした。「山伏」は、仏道修行のため山に入って修行しますが、修行を終えて山から出ることを「駆出て(かけいで)」と言っていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「マッシュルーム栽培」きっかけは? 【ことば検定スマート】 「マッシュルーム栽培」きっかけは? 【ことば検定スマート】きっかけは偶然で、ある場所でマッシュルームを見つけたのです。そこは温かく栄養がある場所でした。メロンはフランスで15世紀ごろから栽培していたのですが、17世紀ごろ栽培用の堆肥に偶然マッシュルームが出来ていたのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「迷宮」、元々どんな場所? 【ことば検定スマート】 「迷宮」、元々どんな場所? 【ことば検定スマート】「迷宮入り」とは、事件が解決せず真相はわからなくなってしまうことです。「迷宮」とは、簡単には出口がわからないように作った宮殿のことを指します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「シャーロック・ホームズ」モデルは? 【ことば検定スマート】 「シャーロック・ホームズ」モデルは? 【ことば検定スマート】5月22日は、1859年に推理作家コナン・ドイルが生まれた日です。ドイルが生み出した世界一有名な探偵といえば、シャーロック・ホームズです。最初に発表されたのは1887(明治20)年、このときドイルは医者の仕事に就いていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 重さの「ポンド」基準になったのは? 【ことば検定スマート】 重さの「ポンド」基準になったのは? 【ことば検定スマート】近代ボクシング発祥の国はイギリスです。 そのイギリスで使われる重さの単位は「ポンド」です。 ですから、ボクシングでも「ポンド」が使われています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「博物館」、由来に関係するのは? 【ことば検定スマート】 「博物館」、由来に関係するのは? 【ことば検定スマート】大英博物館の建物と似た世界遺産はギリシャのパルテノン神殿です。「博物館」の原点は、紀元前4世紀にギリシャ系の国家・プトレマイオス朝の王が「科学を保護することは国の利益になる」と考え、研究所を建てたことにあります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 平安時代「お茶漬け」を食べた理由は? 【ことば検定スマート】 平安時代「お茶漬け」を食べた理由は? 【ことば検定スマート】平安時代に描かれた「今は昔・・・」で始まる説話集といえば「今昔物語集」です。平安時代のさまざまな階層や立場の人の話をリアルに描写していて、当時の「お茶漬け」も登場します。... nao