
笠間いなり寿司の特徴は?
【お天気検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
依田司気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
お天気検定 問題
笠間いなり寿司の特徴は?
青 -油揚げ使わない
赤 -具は栗のみ
緑 -具の種類が豊富
「お天気検定」の解答を速報しています |
お天気検定 答え
緑 -具の種類が豊富
お天気検定 解説
きょうの解説
茨城県の笠間市には、日本三大稲荷の一つに数えられている笠間稲荷神社があります。
1370年以上の歴史があるこのお稲荷様にちなんで、古くからいなり寿司が地元の方に愛されてきました。
そして参拝客へも振る舞われていたというのが笠間いなり寿司です。
街を盛り上げようと笠間のおいなりさんをアピールしようといろいろなお店が競って作った結果、酢飯にくるみを乗せたものや、酢飯を使わず地元特産のそばを入れたそばいなりが代名詞となりました。
そして他にもミョウガが入ったいなり寿司などバリエーションがどんどん増えて、それが今や町の自慢のグルメとなっていったのです。
今日の中継先
茨城・笠間市 笠間つつじ公園
前回の問題
-これまで出題されたお天気検定-
本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法