
東京の木枯らし1号、2019年、2018年2年連続の出来事は?
朝の情報番組「グッド!モーニング」 お天気検定 -依田司-
| 朝の情報番組「グッド!モーニング」で出題される「お天気検定」の答えをリアルタイムにて速報しています。 どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。 | 
気象予報士・依田司 お天気検定
お天気検定 今日の問題
東京の木枯らし1号、去年(2019年)、おととし(2018年)2年連続の出来事は?
【選択枝】
■ 最も早い記録を更新
■ 最も遅い記録を更新
■ 観測がなかった
本日の解答は
■ 観測がなかった
| 「お天気検定」の解答速報を発信しています。 お気に入りやブックマークしておくと便利です。 | 
【今日の中継先】
栃木県日光市湯西川温泉 平家の里
本日の解説
【東京の木枯らし1号 2年連続で観測なし】
東京地方の「木枯らし1号」は1951年から観測していますが、過去なかったのは6回しかありません。
東京地方「木枯らし1号」がなかった年
1959年(昭和34)年
1962年(昭和37)年
1977年(昭和52)年
1979年(昭和54)年
2018年(平成30)年
2019年(令和元)年
1962年(昭和37)年
1977年(昭和52)年
1979年(昭和54)年
2018年(平成30)年
2019年(令和元)年
そのうち、去年(2019年)、おととし(2018年)は2年連続で初めてなかったということです。
ちなみに、東京地方の「木枯らし1号」の定義は、このようになっています。
| □10月半ば~11月末 □気圧配置が「西高東低」の冬型 □風向きは西北西~北 □最大風速8m以上 | 
明日明後日は、このうち上から3つはクリアしそうですが、最大風速8mを超えるかどうかが1つのポイントになりそうです。
ちなみに近畿地方(大阪)においての「木枯らし1号」の定義は
| □霜降り(10月23日頃)~冬至(12月22日頃)まで □気圧配置が「西高東低」の冬型 □風向きは北寄りの風 □最大風速8m以上 | 
東京の定義と比較してみると、期間と風向きに違いがあります。
| -11月2日のお天気ワンポイント- この時間、関東甲信越地方は大きく崩れていませんが、お帰りの時間は広く雨になりそうです。 | 
前回の「お天気検定」
本日の出題
「ことば検定プラス」
□ 「前門の虎 後門の狼」、本来の意味は?
「ニュース検定」
□ 去年(2019年)の出生数 第2次ベビーブームと比べ何割減?
 
							
											


 
                     
                     
                    

 
                         
                        ![【1位は「アルヒのシンギュラリティ」】BOOK総合ランキングTOP10 [8月3日~9日]](https://kenbunroku-net.com/wp-content/uploads/2021/03/2021book1-150x150.jpg) 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                 にほんブログ村
にほんブログ村