「チャップリン」が"世界一"と評した日本の施設は?【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「チャップリン」が"世界一"と評した日本の施設は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

ことば検定 問題

きょう5月16日は、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ出発した日にちなんで「旅の日」です。
今年、日本にやってくる外国人旅行客はJTBの調査で4020万人という推定が出ているそうです。
そして何度も来日する親日家もいます。
昔、コメディアンのチャップリンも何度も来日した親日家でした。
今日はこの「チャップリン」が世界一と評した日本の施設は何かという問題です。
「チャップリン」が"世界一"と評した日本の施設は?
   -演芸場
   -刑務所
   -王者の指輪

「ことば検定」の解答を速報しています お気に入りにしていただけると嬉しいです

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -刑務所

 

 

 

<今日の緑のボケ>
「チャップリン」ではなく「チャンプリング」

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

チャップリンは4回来日したのですが、日本の歌舞伎・相撲・浮世絵・天ぷら・鵜飼い・茶の湯すべてを見たり体験したようです。
日本の伝統的な文化が好きだったのです。

最初の来日の16年前、チャップリンは1人の日本人を運転手として雇いました。
その仕事ぶりを気に入ったチャップリンは、その後 次々と日本人を雇い、家の使用人すべてが日本人だったことがあるそうです。

そして、最初に運転手として雇われた男性はその後 秘書になり、1932(昭和7)年の最初の来日にも同行しました。
こうして訪れたのが、答えの場所です。
チャップリンはこう言っています。
「日本にこんな立派なものがあると思わなかった。おそらく設備 明るさの点からいっても世界第一」
普通は薄暗かったりする場所なので、だからこれは明るくていいという評価なのです。
チャップリンは、「一国の文化水準は監獄を見ることによって理解できる」という独特の持論があり、各国を訪れた際は刑務所を見学するのがルーティンだったそうです。

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-
ここを素早く見つけるコツで~す ①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選 *クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。 *クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。 *クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。 (注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
スポンサーリンク

今月のプレゼントと応募方法

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事