日本で「ジューンブライド」広まったきっかけは? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

日本で「ジューンブライド」広まったきっかけは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

6月といえば、花嫁が幸せになれるという「ジューンブライド」です。

ただ、実際に行われる結婚式の月別ランキングで、 6月は結婚情報誌の調査では5位なんだそうです。

 

結婚式月別ランキング(2020年首都圏)
1位 11月
2位 9月
3位 2月
4位 10月
5位 6月
*ゼクシィ結婚トレンド調査2020


6月は、そんなに人気があるとも言えない微妙なランクです。

実際には、9月から11月が多いようです。
そして「ジューンブライド」は、ヨーロッパを起源とする風習ですが、日本で広まったのは昭和40年代と言われています。
今日は日本で「ジューンブライド」が広まったきっかけは何かという問題です。

 

日本で「ジューンブライド」広まったきっかけは?

   -ホテルの宣伝
   -ハリウッド女優
   -誇りが崩れた

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -ホテルの宣伝

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

6月の花嫁(June Bride)とは

6月の花嫁(June Bride)で「ジューンブライド」です。
6月(June)の語源とされるローマ神話の女神の名前は「Juno(ジュノー)」です。
その「Juno(ジュノー)」が結婚生活の守護神であることから、「ジューンブライド」の風習が生まれたとする説が有力です。
そしてヨーロッパ、特に地中海地方では6月は雨が少なく、穏やかな気候だそうで、それも結婚式が多い理由と言われています。
日本の「ジューンブライド」広まったのはホテルの宣伝
一方、日本ではもともと6月に式を挙げる人は少なかったんです。
なぜかというと、雨がたくさん降る梅雨だからです。
ですから、逆に何とか6月に式を挙げる人を増やそうとして、ヨーロッパの「ジューンブライド」に目をつけた方がいたんです。
昭和42年当時、ホテルオークラの宴会課長だった橋本保雄さんです。
昭和40年代、ホテルで披露宴を行う人が増えてきていたようなんです。
そして、その中で橋本さんが仕掛けたキャンペーンは大当たりして、全国に広まったそうです。
そんな企業戦略がきっかけで、この「ジューンブライド」という言葉も使われるようになっているのです。

 

 

前回の問題

 

今月のプレゼントと応募方法

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事