「鏡開き」に由来する食べ物は?
ことば検定スマート 林修
テレビ朝日「グッドモーニング」の林修「ことば検定スマート」の内容と解説を紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
「ことば検定スマート」
きょうは1月11日。
地域によっても違いますが、関東を中心に鏡開きが行われる日です。
地域によっても違いますが、関東を中心に鏡開きが行われる日です。
お正月には「歳神さま」が家々を訪れますが、鏡餅にはその「歳神さま」の魂が宿るとされています。
ちなみに、この「歳神さま」の魂に由来するとされる言葉は「お年玉」です。
松の内が明けると「歳神さま」はお帰りになるので、鏡餅を割って無病息災などを願いながら食べるのです。
松の内が明けると「歳神さま」はお帰りになるので、鏡餅を割って無病息災などを願いながら食べるのです。
そして、その名前が鏡開きに由来する食べ物があるのですが、それは何でしょうか?
きょうの問題
「鏡開き」に由来する食べ物は?
青 -菱餅
赤 -おかき
緑 -補欠選手たちで優勝
「ことば検定スマート」の解答を速報しています |
きょうの答え
赤 -おかき
【本日の 緑 のボケは?】
「鏡開き」ではなく「かわりみなきん(金)」というボケでした
きょうの解説
【「鏡開き」に由来する食べ物は? 】
「鏡開き」を行う日とは
「鏡開き」は、松の内が15日までという地域は20日に行います。
実は関東でも、かつては20日だったようですが、それが11日に理由はいくつか説があります。
江戸幕府の徳川3代将軍家光が亡くなったのが、旧暦の慶安4年4月20日でした。
月命日の20日に、祝い事はふさわしくないから変えたというのが一つの説です。
そして「火事と喧嘩は江戸の華」という言葉がありますが、中でも明暦3年1月「明暦の大火」では甚大な被害が出ました。
幕府が、火事対策のために燃えやすい街飾りを早く片付けるよう、松の内を短くしたというのがもう一つの説です。
おかきは「鏡開き」で小さく割ったお餅
「おかき」は、「かき餅」を漢字では「欠餅(かきもち)」と書きます。
「欠いて作る」のです。
実は、これは元々「鏡開き」のときに割って小さくしたお餅のことです。
それが、その後にお菓子の名前になったということです。
前回の出題
本日の出題
「お天気検定」 □ 列島を南北で挟むようにできた低気圧を? |
「みんなのエンタメ検定」 □ 林遣都 「特技は書道」と噓をついた理由は? |
今月のプレゼントと応募方法