「ハタハタ」名前の由来は? 【ことば検定プラス】
スポンサーリンク

「ハタハタ」名前の由来は?
「グッド!モーニング」 ことば検定プラス -林修-

 

朝の情報番組「グッド!モーニング」で出題される「ことば検定プラス」の答えをリアルタイムにて速報しています。
どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。

 

スポンサーリンク

林修先生 ことば検定プラス

 

ことば検定プラス 今日の問題

「ハタハタ」名前の由来は?

【選択枝】
 大漁
 かみなり
 王様は!

スポンサーリンク

本日の解答は

 かみなり

 

ことば検定プラスの解答速報を発信しています。
お気に入りやブックマークしておくと便利です。


【今日ののボケは?】
「ハタハタ」ではなく、「裸だ(はだかだ)」だそうです。

スポンサーリンク

本日の林修先生の解説

【「ハタハタ」名前の由来は?】

ハタハタの語源は 霹靂神(はたたがみ)

「ハタハタ」は主に日本海でよく獲れる魚です。
この語源は、こんなに難しい字を書いて "霹靂神(はたたがみ)"と読みますが、これが有力です。

どんな神様なのか?
古語に「はたたく」という言葉があります。

六月の照りは はたたくにも 障らず来たり
-竹取物語-(平安時代)

"6月の日が照り付け、雷が激しく鳴り響くにも、妨げられずにやって来た"という意味です。

「はたたく」とは、"雷が激しくなる"こと
そして、 "霹靂神(はたたがみ)"とは、そうした名前の神がいるのではなく、"激しい雷"のことです。

ハタハタの別名は"カミナリウオ"

雷(かみなり)と言うと夏のイメージですが、実は日本海では冬も多いんだそうです。

「ハタハタ」は日本海で雷の多い冬によく獲れることから、この名前が付いたとされています。
「ハタハタ」は秋田などでは、"カミナリウオ(ハタハタの別名)"ともいわれ、魚へんに雷、「鱩」と書きます。
(*鰰とも書きます)

 

前回の「ことば検定プラス」

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事