「土手鍋」名前の由来で有力なものは? 【ことば検定プラス】
スポンサーリンク

「土手鍋」名前の由来で有力なものは?
「グッド!モーニング」 ことば検定プラス -林修-

 

朝の情報番組「グッド!モーニング」で出題される「ことば検定プラス」の答えをリアルタイムにて速報しています。
どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。

 

スポンサーリンク

林修先生 ことば検定プラス

 

ことば検定プラス 今日の問題

「土手鍋」名前の由来で有力なものは?

【選択枝】
 土鍋を使う
 土手の下で営業
 おめえ何位だ?

スポンサーリンク

本日の解答は

 土手の下で営業

 

ことば検定プラスの解答速報を発信しています。
お気に入りやブックマークしておくと便利です。


【今日ののボケは?】
「土手鍋(どてなべ)」ではなく、「どべだべ(最下位)」だそうです。

スポンサーリンク

本日の林修先生の解説

【「土手鍋」、名前で有力なものは?】

カキの運搬で使われていたカキ船

「土鍋を使う」はわかりますが、「土手の下で営業」とはどういうことなのか?

江戸時代前半、すでに養殖がおこなわれていた広島湾のカキは、天下の台所・大坂で売られました。
運搬に使われたのは、のちに"かき船"と呼ばれる船です。

 

江戸時代の大坂は"八百八橋"と呼ばれるほど、水路が発達していましたから、船が便利だったのです。

 

カキ船を留めていたのは橋のたもと

さらに、19世紀になると船の中でカキ料理を提供するようになり、この頃には、土手鍋の原型が出来ていたと見られています。
そして、そのカキ船を留めていたのが、橋のたもと"土手の下"でした。

 

そして、もう1つ「土手鍋」の原型を考案した広島のカキの行商人が、土手吉助(*長吉とする説もある)さんだったからとする説もあるようですが、名前の由来に"土鍋"は関係ありません。

 

前回の「ことば検定プラス」

 

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事