「もみじ」とは何の肉? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「もみじ」とは何の肉?
ことば検定スマート 林修

テレビ朝日「グッドモーニング」の林修「ことば検定スマート」の内容と解説を紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

スポンサーリンク

「ことば検定スマート」

きのうは、大阪箕面の名物「もみじの天ぷら」をご紹介しました。
そんなお菓子を食べた後には、お茶が欲しくなったりします。
お茶で「もみじ」といえば、どういうことかわかりますか。
お茶を濃く味よくたてることを「もみじ」といって、広辞苑に載っています。
「紅葉(こうよう)」と「濃う好う(こうよう)」をかけたシャレです。
こんなふうに「紅葉」や「もみじ」という言葉は、古くから、いわゆる隠語としても使われてきました。
では、「もみじ」と言えば、何の肉のことかわかりますか?
きょうの問題

「もみじ」とは何の肉?

   -かえる
   -馬
   -鹿

 

「ことば検定スマート」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

きょうの答え

   -鹿

 

【本日の  のボケは?】

今日はボケがありません

 

スポンサーリンク

きょうの解説

【「もみじ」とは何の肉?】

「もみじ」につきものとされた鹿

「馬肉」のことは、「さくら」と呼びます。

その理由は、新鮮な馬の肉は桜色だからとか、あるいは春が旬で美味しいからなどいくつか説はあるようです。

そして、今日の正解ですが、古来「紅葉(もみじ)」につきものとされたものが、百人一首のこちらです。

猿丸太夫

奥山に紅葉 踏み分け鳴く鹿の
聲きくときぞ 秋はかなしき

もう一つ、花札を見てみると、鹿と「もみじ」が描かれています。

理由にはいくつか説があるんですけれども、古くから「もみじ」に鹿は付きものとされてきたようです。

「もみじ」は鹿の肉

そこで、肉食が原則禁止されていた江戸時代に、鹿の肉を「もみじ」と呼んだようです。

ちなみに、花札の鹿がそっぽを向いているように見えますが、ここから生まれたと言われている言葉が「シカト」です。

鹿が10月の札で、「しかと(鹿十)」だと言われています。
ということで、正解は「鹿」でした。
肉の別名
江戸時代には肉食が原則禁止されていた
獣肉食、獣肉の隠語には植物や花の名前が使われることが多かった。馬肉→桜(さくら)
鹿肉→紅葉(もみじ)
イノシシ肉→牡丹(ぼたん)、または山鯨(やまくじら)

前回の出題

 

 

本日の出題

「お天気検定」
野生鳥獣による農作物被害額、1年で?
「みんなのエンタメ検定」
吉岡里帆 28歳で起こった体の異変は? 

 

今月のプレゼントと応募方法

 

林修先生の「ことば検定スマート」

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事