ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「たんす」名前の由来は? 【ことば検定スマート】 「たんす」名前の由来は? 【ことば検定スマート】中国から持ち運べる小型の箱が、日本に伝わり、「担子」と書いて「たんす」と呼ぶようになりました。「担子」は、元々は "担ぐ荷物" という意味だったのですが、日本では収納する箱自体を呼ぶようになりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「シンボル」の由来は? 【ことば検定スマート】 「シンボル」の由来は? 【ことば検定スマート】「シンボル(symbol)」は、日本語では "象徴" や "記号"と訳されますが、語源はギリシャ語の「シュムボロン(symbolon)」。 そして、さらにさかのぼると古代ギリシャ語の「シュムバッロー(symballo)」になるそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「浅草」で初めて作られたのは? 【ことば検定スマート】 「浅草」で初めて作られたのは? 【ことば検定スマート】日本初どころか、東洋初の地下鉄が営業を開始したのが、浅草~上野間だったのです。昭和2(1927)年の暮れのことで、距離にしておよそ2.2㎞と短い区間でした... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「七面鳥」の由来は? 【ことば検定スマート】 「七面鳥」の由来は? 【ことば検定スマート】七面鳥の顔の皮膚は、興奮すると赤、緊張すると青など、そのときの状態によって色が変わるのです。様々な色の顔を持つ、つまり七つの顔を持つということで七面鳥と呼ばれるようになりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ホワイトシチュー」が広まったきっかけは? 【ことば検定スマート】 「ホワイトシチュー」が広まったきっかけは? 【ことば検定スマート】「ホワイトシチュー」を多くの人が口にしたのは、戦後まもない昭和20年代です。その名も「白シチュー」。牛乳の代わりに使われたのが脱脂粉乳。これが栄養食として積極的に使われたのが、学校給食でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「江戸時代に流行った」鍋は? 【ことば検定スマート】 「江戸時代に流行った」鍋は? 【ことば検定スマート】「ひとり鍋」は、最近のトレンドになってますが、小鍋立て" と言って、江戸っ子たちは文字通り小さな鍋を火鉢や七輪にかけて、1人ないし2人で鍋料理を楽しんだようです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「お玉」の由来は? 【ことば検定スマート】 「お玉」の由来は? 【ことば検定スマート】12月の別名は「師走」。由来は僧侶が家々を奔走する月とする説が有名です。寒い中、年始の準備を終えて温かい鍋料理がいいです。そんな鍋料理に欠かせない「お玉」の名前の由来は何でしょうか>... nao
NEWS検定 ことば検定スマートニュース検定 1961年開始時の国民年金は? 【NEWS検定】 1961年開始時の国民年金は? 【NEWS検定】1961年当時は、自分自身で年金を積み立てていく方式でした。当時の大卒の初任給は、およそ1万3000円。1カ月の保険料が、35歳未満で100円、35歳以上は150円でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「サインペン」人気が出たきっかけは? 【ことば検定スマート】 「サインペン」人気が出たきっかけは?【ことば検定】「サインペン」は、ぺんてるが昭和38(1963)年に裏写りしない画期的なペンとして売り出しました。ただ、当初は全く売れなかったそうですが、アメリカの見本市でその運命が変わりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「したためる」辞書にのっている意味は? 【ことば検定スマート】 「したためる」辞書にのっている意味は?【ことば検定】「したためる」の漢字は「認める」と書きます。この「認める」という字が「したためる」という読むのですが、「したためる」という言葉自体は平安時代からあります。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「三島由紀夫」の筆名「三島」の由来は? 【ことば検定スマート】 「三島由紀夫」の筆名「三島」の由来は?【ことば検定】三島由紀夫の文壇デビューは16歳。三島の才能を見抜いた国語の先生が、三島駅で見た美しい富士山に感動した先生が「三島由紀夫」という名を考えたといわれています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ルビ」の由来は? 【ことば検定スマート】 「ルビ」の由来は?【ことば検定】珍しい漢字にふりがなの「ルビ」が振られることがありますが、その「ルビ」の由来は宝石のルビーです。ふりがなを「ルビ」というようなったのは、明治時代からです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 文章の「校正」、「校」の意味は? 【ことば検定スマート】 文章の「校正」、「校」の意味は?【ことば検定】「校正」は、誤りを正すことです。その「校正」と似た言葉に「校閲」がありますが、「校正」とは誤字脱字など表記の誤りを正すことで、「校閲」は、事実関係など内容の誤りをチェックして正すことです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「小説」の由来は? 【ことば検定スマート】 「小説」の由来は?【ことば検定】「小説」は、王様へ町の出来事や話題を報告するために、まとめられた文章のことを指しました。 その内容は、街で起こった事件や流行の他、中には信じるに値しないうわさ話などもあったそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「ムニエル」の由来は? 【ことば検定スマート】 「ムニエル」の由来は?【ことば検定】「ムニエル」の調理法は、焼き加減ではない焼き方です、肉や魚に小麦粉をつけて、たっぷりのバターで焼くのが「ムニエル」です。フランス語で「ムニエル」は、"粉屋" のことです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 青森の「りんご栽培」普及したきっかけは? 【ことば検定スマート】 青森の「りんご栽培」普及したきっかけは?【ことば検定】りんごの一大生産地・青森県は、りんごの生産日本一で全体の約6割を占めています。青森の気候が、りんご栽培に適しているというのはもちろん、ここまで栽培が広まったのには、あるきっかけがありました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「栗に由来」する名前は? 【ことば検定スマート】 「栗に由来」する名前は?【ことば検定】「カスタネット」は、元々スペインの民族楽器で、フラメンコでよく使います。フラメンコで使用するものは栗になんとなく似ています。この「カスタネット」は、スペイン語で"栗の実"を意味する「カスターニャ」が由来だそうです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定スマート 「バリカン」名前の由来は? 【ことば検定スマート】 「バリカン」名前の由来は?【ことば検定】「バリカン」はもともと舶来品で、明治時代に日本に伝わったとされています。フランスから伝わったとされますが、フランス語では「バリカン」ではなく「トンズーズ」と言います。実は「バリカン」というのは、日本独自の呼び方です。... nao