「競技かるた」ルールを統一したのは? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「競技かるた」ルールを統一したのは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう9月26日は、歌人・藤原定家の忌日です。
小倉百人一首の撰者として有名です。

百人一首が成立したのは鎌倉時代で、その後16世紀半ばに「かるた」が日本に伝わり、百人一首はかるた遊びで多くの人に知られるようになりました。

江戸時代には、賭博かるた禁止令が出されるほど大流行したようです。
そして明治時代になると、「競技かるた」のルールが統一され、一層盛り上がりました。

今日はその「競技かるた」のルールを統一したのは誰かという問題です。

 

「競技かるた」ルールを統一したのは?

   -国語教師
   -ジャーナリスト
   -故郷は稲刈り

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -ジャーナリスト

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「競技かるた」は、一般的な遊び「かるた」といくつかルールが違います。
その1つが人数で、1対1でやることです。

そして100枚の札の半分50枚しか並べず、あとは使いません。
ただ読む方は
ランダムに読みます。
そうするとお手つきも増えるようになり、競技としてぐっと面白くなります。

 

こうしたルールが統一されたのは、明治37年です。
立役者となった人物は、「かるた」の他に、花札・ビリヤード・将棋・囲碁など勝負ごとの遊びが大好きで、一度ハマるととことん突き詰めるタイプだったようです。

彼が40代の時、久しぶりに「かるた」をやるとあっという間に熱中し、「かるた」の大会を開催することを決意します。
そして、「萬朝報(よろずちょうほう)」という新聞に広告を出して参加者を募りました。
というのも、この人物は「萬朝報」の創刊者 黒岩涙香だったのです。
彼は、しつこい取材で有名なジャーナリストだったと言われています。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

本日の検定クイズ

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事