「デザート」の由来は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「デザート」の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

今日は6月9日、昨日は「パティシエ」についてお話ししました。

「パティシエ」が作るのはスイーツです。
日本では、いつ頃からお菓子の意味で使われるようになったと思いますか?

広辞苑だと、2008年の第六版で初めて掲載されました。
もちろん辞書に載ったのは、本当に普及してからですが、いずれにしてもそんなに昔から使われている言葉ではありません。

雑誌だと、1991年に出た「HANAKO」が和菓子と洋菓子店をまとめた紹介ページで「スイーツ」と言う言葉を使っていて、どうやらそのころから若い女性の間では、お菓子の意味で使われるようになったようです。

そしてフルコースの食事の最後に食べる甘いものとなると「デザート」と言うことが多いです。

 

そこで、今日は「デザート」の由来はという問題です。

 

「デザート」の由来は?

   -砂漠
   -片付ける
   -革製品普及が公約

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -片付ける

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「砂漠」とは
砂漠を英語でいうと「desert」で、食べる方のデザートは「dessert」で、発音も似てます。
砂漠を表す英語にsがひとつ増えると、デザートと呼んでいるものを表す英語の単語になります。

これらは、どちらも元々はフランス語です。
砂漠は「(仏)ディゼール(desert)」というのが元のフランス語で「ディ(de)」は離す、そして「ゼール(sert)」は結びつくで、結びつきから離れたもの、捨てられたものと意味が変化して、人の住まない不毛の地、つまり砂漠を表わす言葉になりました。

 

「デザート」とは

一方、デザートの方は「(仏)デセヴィール(desservir)」というのが元のフランス語で、後半の「セヴィール」は英語だとサービスのことで、日本語だと給仕するという意味になります。
「ディ(de)」は離すという意味なので、「デセヴィール」は、給仕した皿を離す、つまり「片付ける」という意味なのです。
デザートは、お皿を片付けた後に出されるものという意味だったのです。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

本日の検定クイズ
【NEWS検定】
カビの侵入経路 注意が必要なのは?
【お天気検定】
□ お休み
【エンタメ検定】
関ジャム プロ3人が選んだ同じ曲は?

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事