「ムニエル」の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
ことば検定 問題
きょうは10月26日、秋が旬の魚で「秋味」という別名があるのは「鮭」です。
鮭は、秋になるとたっぷり脂がのった姿で、生まれた川に戻ってきますから、それで「秋味」と言います。
日本人が一番多く食べている魚だそうです。
鮭は、秋になるとたっぷり脂がのった姿で、生まれた川に戻ってきますから、それで「秋味」と言います。
日本人が一番多く食べている魚だそうです。
「鮭」はサーモンピンクという言葉はありますが、白身の魚です。
身が赤いのは、エビやカニと同じようにアスタキサンチン(赤い色素)を含んだオキアミを食べているからだそうです。
皆さんは、鮭をどんなふうに食べるのが好きですか?
おにぎりの具が鮭のものを食べている人も多いようですが、脂がのった鮭は「ムニエル」にしても美味しいですよね。
おにぎりの具が鮭のものを食べている人も多いようですが、脂がのった鮭は「ムニエル」にしても美味しいですよね。
というわけで、今日は「ムニエル」の由来は何かという問題です。
「ムニエル」の由来は?
青 -粉屋の女房
赤 -バター
緑 -手紙ゲット
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
青 -粉屋の女房
ことば検定 解説
きょうの解説
フランス語のメニュー「ポアレ」「ソテー」「ムニエル」
フランス語のメニューで、よく「ポアレ」とか「ソテー」とか「ムニエル」と書いています。
全部共通しているのは、フライパンで焼くということです。
「ポアレ」とは
そのフライパンを意味するフランス語「ポエル」が名前の元となっているのが「ポアレ」です。
肉や魚をフライパンでシンプルに焼いた料理です。
「ソテー」とは
強火で焼くことが名前の由来となっているのは「ソテー」です。
強火で焼くと、食材が飛び上がるように見えることから、"飛び上がる"という動詞「ソテ」が「ソテー」の語源だそうです。
強火で焼くと、食材が飛び上がるように見えることから、"飛び上がる"という動詞「ソテ」が「ソテー」の語源だそうです。
「ムニエル」とは
この「ムニエル」の調理法は、焼き加減ではない焼き方です、
肉や魚に小麦粉をつけて、たっぷりのバターで焼くのが「ムニエル」です。
フランス語で「ムニエル」は、"粉屋" のことです。
「サーモン・ア・ラ・ムニエール」というと、"サケの粉屋の女房風"という料理になります。
「サーモン・ア・ラ・ムニエール」というと、"サケの粉屋の女房風"という料理になります。
前回の問題
本日の検定クイズ
今月のプレゼントと応募方法