「美人を表す言葉」は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「美人を表す言葉」は?
ことば検定スマート 林修

テレビ朝日「グッドモーニング」の林修「ことば検定スマート」の内容と解説を紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

スポンサーリンク

「ことば検定スマート」

 

1月25日は「美容記念日」でした。
おしゃれのためにお化粧するようになったのは、仏教の伝来と共に6世紀ごろから始まったとされています。
当時の流行の最先端は「大陸文化」でした。
中国・唐の化粧法が日本でも流行したようです。
奈良時代中期とみられる「鳥毛立女屏風」に描かれている絵を見ると、おしろいを塗った白い肌に真っ赤な口紅、黒く濃い眉、さらには額には緑で花が描かれています。
かなりの厚化粧が主流だったようで、ふくよかな女性がモテたそうです。
そして、その中国・唐の時代の「美人を表す言葉」が今でも辞書に載っています。

その言葉とは何でしょう。

 

きょうの問題

「美人を表す言葉」は?

   -眉目秀麗
   -蛾眉(がび)
   -汚い製造所

 

「ことば検定スマート」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

きょうの答え

   -蛾眉(がび)

 

【本日の  のボケは?】

「美人を表す言葉」ではなく「備品を洗わぬ工場」というボケでした

 

スポンサーリンク

きょうの解説

【「美人を表す言葉」は?】

「眉目秀麗」

「眉目秀麗」という四字熟語は日本で作られたようです。

元々中国では、「眉目」だけで、「優れた容貌」を表します。
ところが、この言葉は主に男性の優れた容貌を表す言葉です。
女性に使うのであれば、「容姿端麗」が適切でしょう。

「蛾眉」

「蛾眉」は、最高の褒め言葉です
中国・唐の時代の詩人・白居易の「長恨歌」にはこんな一節があります。
「宛転蛾眉 馬前死」(えんてんたるがび ばぜんにしす)
宛転も蛾眉も三日月形の美しい眉のことで、そこから転じて「蛾眉」は、美しい女性を表します。
蛾の触覚は、美しい弧を描いているとして、美しい眉を「蛾眉」といいます。
そして、この詩の「馬の前で死んでしまった美女」とは、世界三大美女の一人・楊貴妃のことです。
「蛾眉」は今でも美人を表す言葉として、広辞苑に載っています。

 

前回の出題

 

 

本日の出題

「お天気検定」
次のうち、花粉の飛散量が多くなる要因はどれ?
「みんなのエンタメ検定」
森田剛が絶賛した映画「前科者」有村架純の演技とは? 

 

今月のプレゼントと応募方法

 

林修先生の「ことば検定スマート」

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事