「清水の舞台」飛び降り、江戸時代に実際にいたのは?
「グッド!モーニング」 ことば検定プラス -林修-
朝の情報番組「グッド!モーニング」で出題される「ことば検定プラス」の答えをリアルタイムにて速報しています。 どなたでも参加でき、ポイントを貯めてプレゼントに応募できます。 |
林修先生 ことば検定プラス
ことば検定プラス 今日の問題
「清水の舞台」飛び降り、江戸時代に実際にいたのは?
【選択枝】
■ 2度も飛び降りた人
■ 100歳で飛び降り
■ □二日酔いやけん
本日の解答は
■ 2度も飛び降りた人
ことば検定プラスの解答速報を発信しています。 お気に入りやブックマークしておくと便利です。 |
【今日の■のボケは?】
「清水の舞台」ではなく、「きょう水飲むたい」だそうです。
本日の林修先生の解説
【「清水の舞台」飛び降り 実際にいたのは?】
「清水の舞台」は高さ12~13メートル
「清水の舞台」は、高さ12~13メートルで、ビル4階分あると言われています。
江戸時代の「清水寺成就院日記」(1694~1864年の間に書かれた)によりますと、飛び降りた人のうち15%は命を落としたそうですから、とてもじゃないですが、正気の沙汰とは思えません。
清水の舞台から飛び降りると願いが叶う
では、なぜ飛び降りたのか?
浮世絵には、傘を手に飛び降りる女性の絵「清水の舞台から飛び降りる美人」(鈴木春信 画)が残されています。
命がけで飛び降りるのはもちろん理由があって、"観音様に一心に祈って舞台から飛び降りると願いが叶う"と信じられていたのです。
浮世絵の女性は、恋の願いの成就を祈って飛び降りた女性を描いたものです。
そして正解も女性ですが、実際にいたのは2度も飛び降りた人です。
動機は不明ですが、2度も飛び降りたのは若い女性で、2度も助かった強運の持ち主でした。
そして最年長は80歳とのことです。
前回の「ことば検定プラス」
本日の出題
「お天気検定」
□ 胡蝶蘭(コチョウラン)の原産地域は?
「ニュース検定」
□ ナイル川の水をめぐりエジプトと対立している国は?