「お子様ランチの旗」誕生に関係するのは?【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「お子様ランチの旗」誕生に関係するのは?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう7月7日は、1970(昭和45)年に日本初のファミリーレストランが開業した日です。
「すかいらーく」1号店が東京・府中に出来ました。
「すかいらーく」のロゴマークの鳥は「ひばり(lark)」ですが、会社の創業の地がひばりが丘団地だったことから、店の名前に取り入れたそうです。

そんなファミリーレストランに欠かせないメニューの一つが「お子様ランチ」ですが、お子様ランチの旗の誕生に関係していることは何でしょうか?

 

「お子様ランチの旗」誕生に関係するのは?

   -戦禍の国を鼓舞
   -開発者が登山好き
   -敵対者のおかん寝坊

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -開発者が登山好き

 

 

<今日の緑のボケ>
「おこさまらんちのはた」ではなく「起こさなアンチの母」

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「お子様ランチ」の元祖は、1930(昭和5)年に日本橋三越本店で生まれました。
食堂部の主任だった安藤太郎さんが「御子様洋食」というメニューを開発しました。
お子様メニューといえばいろいろなおかずが少しずつ入ってるイメージですが、それは最初から同じで、一つのお皿に子どもの好きなメニューであるスパゲティ、コロッケ、サンドイッチ、それにご飯などが乗せられていました。

そして、ご飯は子どもを楽しませるため、富士山に見立てられてケチャップライスに白いご飯が重ねて盛り付けられていたそうです。
開発者が登山好きということから、その上に立てられていたのが小さな旗ですが、それがのちに「お子様ランチ」の定番となりました。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

本日の検定クイズ
【NEWS検定】
アメリカ民主党のシンボルは?
【お天気検定】
増上寺本堂、瓦の材質は?
【エンタメ検定】
□ お休み

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Xでフォローしよう

おすすめの記事