お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 海陸風 真夏の晴れた日、昼間に吹きやすいのは? 【お天気検定】 真夏の晴れた日、昼間に吹きやすいのは? お天気検定 依田司 真夏の晴れた日中は、陸地は暖まりやすく冷めやすい性質、海は暖まりにくく冷めにくいという性質があり、陸地は気温が上がって上昇気流ができ、それを補うように、海から陸へと海風が吹きます。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 "土用の丑の日" 鰻食べる習慣を広めたとされるのは? 【お天気検定】 "土用の丑の日" 鰻食べる習慣を広めたとされるのは? お天気検定 依田司 江戸の発明家・平賀源内がうなぎ屋の夏にうなぎが売れない悩みを聞き「本日土用丑、うなぎ召しませ」という看板を出したところ大繁盛、他の店も真似をして広まったという説が有力です。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 国立競技場の屋根が一部ガラス張りの理由は? 【お天気検定】 国立競技場の屋根が一部ガラス張りの理由は? お天気検定 依田司 国立競技場の屋根を見ると黒っぽい部分があり、そこがガラス張りになっているところです。少し斜めに配置されていてち、これは日光の当たり方をちゃんとシミュレーションした結果です。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 オリンピックの開会式、入場行進の先頭は?【お天気検定】 オリンピックの開会式、入場行進の先頭は? お天気検定 依田司 オリンピックの開会式での入場行進の先頭は、オリンピックの発祥国であるギリシャです。オリンピック憲章69条に、選手団は開催国の言語での国名順でパレードする。ただし、ギリシャは最初で、開催国は最後尾とあります。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 1964年東京五輪、期間中の天気について正しいのは? 【お天気検定】 1964年東京五輪、期間中の天気について正しいのは? お天気検定 依田司 1964年東京オリンピックの開会式10月10日はよく晴れましたが、15日間という大会期間中、一時的な雨も含めると、なんと9日間も雨が観測されています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次のうち、台風の特徴として正しいのは? 【お天気検定】 次のうち、台風の特徴として正しいのは? お天気検定 依田司 台風は、反時計回りに回り、海からの水蒸気をパワーの源にしています。自分で動く力というのはほとんどなく、周りに影響されます。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 ラベンダーの原産地は次のうちどこ? 【お天気検定】 ラベンダーの原産地は次のうちどこ? お天気検定 依田司 日本のラベンダーの栽培が盛んなのは北海道です。北海道と同じぐらいの緯度にあるのが、地中海沿岸です。高温多湿が苦手なラベンダーは、この辺りのからっとした気候を好むと言われています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 ハスの葉はなぜ水をはじく? 【お天気検定】 ハスの葉はなぜ水をはじく? お天気検定 依田司 ハスの葉の表面には細かな凹凸が規則正しく張りめぐらされていますこの凹凸があることで、水を押し上げる働きで、空気が貯まり葉の表面が濡れず、水と接触する部分は撥水性を保っています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次のうち昨日までで今年6月の日照時間が最も長いのは?【お天気検定】 次のうち昨日までで今年6月の日照時間が最も長いのは? お天気検定 太田景子 特に梅雨のない北海道はこの時期の日照時間多いですが今年は平年比1.5倍前後多くなりました。札幌は253.9時間と、甲府158.7時間、宮崎104.6時間を圧倒しています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 去年、列島に初めて台風が接近したのは?【お天気検定】 去年、列島に初めて台風が接近したのは? お天気検定 -依田司-2020年の台風発生数は23個で接近する台風は少なかったです8月4個、9月3個、10月1個、8月から9月の月跨ぎで台風9号がかぶっているのでトータル7個の台風が接近しました。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 大豆よりも枝豆に多く含まれているものは?【お天気検定】 大豆よりも枝豆に多く含まれているものは? お天気検定 -依田司-枝豆は大豆と同様に栄養価が高く、タンパク質や脂質が豊富で、ビタミンCは、豆が完熟して大豆になる過程で抜けていってしまうそうで、未成熟の枝豆の状態の方が多く含んでいます。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次の都市のうち、今年まだ真夏日になっていないのは?【お天気検定】 次の都市のうち、今年まだ真夏日になっていないのは? お天気検定 -依田司- 昨日までで静岡は真夏日を記録していません。、今月いっぱい30度は予想されなく7月に入っての初真夏日になると、19年ぶりになります。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次のうち、小石川後楽園にあるものは?【お天気検定】 次のうち、小石川後楽園にあるものは? お天気検定 -依田司- 小石川後楽園にあるのは稲田は、水戸藩第2代藩主で黄門様こと水戸光圀公が、3代目藩主に嫁いできた公家出身の夫人に農耕の尊さと農民の苦労を教えるために作ったといわれています。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 次の3カ所のうち夏至に最も早く日の出が見られるのは?【お天気検定】 次の3カ所のうち夏至に最も早く日の出が見られるのは? お天気検定 -依田司-夏至は、1年で最も太陽が空高く昇り、昼の長さが長くなる日です。きょう夏至の日の出は、北海道・知床岬3時34分、千葉・犬吠埼4時21分、富士山頂4時18分で、知床岬が一番早いです。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 カタツムリが湿ったコンクリートに現れる理由は?【お天気検定】 カタツムリが湿ったコンクリートに現れる理由は? お天気検定-依田司-カタツムリは、殻をより大きく丈夫にするために、コンクリートに含まれる炭酸カルシウムを食べます。雨のあとは炭酸カルシウムが雨水に溶けてたくさん染み出すのでよく現れます。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 線状降水帯とは、長さ〇〇程度の強い降水帯を伴う雨域?【お天気検定】 線状降水帯とは、"長さ〇〇程度の強い降水帯を伴う雨域"? お天気検定 線状降水帯は次々と発生する発達した雨雲が列を成し組織化した積乱雲で数時間に渡りほぼ同じ場所を通過、停滞することで作り出され、気象庁では長いもので300km幅50kmにもなると定義。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 関東甲信越地方の梅雨入りに関して実際にあったのは?【お天気検定】 関東甲信越地方の梅雨入りに関して実際にあったのは? お天気検定 -依田司- 関東甲信越地方の梅雨入り 沖縄より早い年がありました。記録したのは昭和38(1963)年5月のことで、5月6日ごろと過去最も早い梅雨入りでした。... nao
お天気検定 グッドモーニングお天気検定依田司 マンゴーは何科の植物?【お天気検定】 マンゴーは何科の植物? お天気検定 -依田司- マンゴーは樹液などがウルシ塗りなどに使われるウルシと同じ仲間なのです。実際に、ヤマウルシの花とマンゴーの花を見ると、花の形や大きさがそっくりです。... nao