かつて稲毛海岸にあったのは、日本初"民間"の?【お天気検定】
スポンサーリンク

かつて稲毛海岸にあったのは、日本初"民間"の?
【お天気検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
依田司気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。

 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

お天気検定 問題 

 

かつて稲毛海岸にあったのは、日本初"民間"の?

   -農業試験場
   -飛行場
   -気象観測所

 

「お天気検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

お天気検定 答え

   -飛行場
スポンサーリンク

お天気検定  解説

きょうの解説

 

稲毛海岸は今では多くが埋め立てられていますが、かつては遠浅で潮が引くと2~3㎞ほどの干潟となり、砂が固まりやすいのが特徴の海岸でした。
そこに目をつけて、1912(明治45)年5月に作られたのが飛行場です。
この場所は研究開発や飛行実験が行われ飛行ショーが人気を博したそうです。
残念ながら、高潮の被害の影響でその後 撤退することになりましたが、現在その周辺には高さ9mにもなる巨大なモニュメントが建てられ、民間航空発祥の地とされています。

 

 

今日の中継先
千葉市 BOTANICA MUSEUM(ボタニカミュージアム)

 

 

前回の問題

-これまで出題されたお天気検定-

 

本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事