
「風林火山」続きは?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。 *解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。 |
ことば検定 問題
きょう8月13日は、日の丸を国旗に君が代を国歌に規定した法律が施行された日です。
26年前の1999年のことで、もちろんすでに定着していたのですが、法律では決められていなかったのです。
現存する最も古い日の丸の旗は平安時代です。
伝承では、源氏の頭領である源頼義が後冷泉天皇より賜ったものだとされています。
そして、それが頼義の三男から武田家に伝わり、武田家の家宝として山梨にある雲峰寺で保存されています。
武田家と言えば、信玄率いる戦国最強軍団として恐れられていましたが、彼らの掲げた「風林火山」と書かれた軍旗も有名です。
その「風林火山」という言葉は実は続きがあるのですが、その続きは何かという問題です。
「風林火山」続きは?
青 -陰と雷
赤 -天と炭
緑 -秘密が増える
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
青 -陰と雷
<今日の緑のボケ> 「ふうりんかざん」ではなく「封印 加算」 |
ことば検定 解説
きょうの解説
武田信玄の軍旗に書かれた言葉として有名な「風林火山」ですが、由来は信玄が熟読していたとされる、古代中国の兵法について書かれた「孫子」という本にあります。
「風林火山」は、軍の理想的な行動について書かれたものです。
其疾如風(其の
其徐如林(其の
侵掠如火(
不動如山(動かざること山の如し)
ここまではよく知られていますが、続きはこうです。
難知如陰(知り難きこと
動如雷霆(動くこと
*雷霆とは激しい雷のことです
前回の問題

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法