「人種のるつぼ」の由来は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
ことば検定 問題
きょう7月4日は、アメリカ合衆国の独立記念日です。
1776年に、イギリスから独立しました。
アメリカという名前の由来は、アメリゴ・ベスプッチという人の名前に由来しています。
大航海時代の探検家で、アメリカが新大陸であると発見した人物です。
そしてアメリカといえば、「人種のるつぼ」と呼ばれることがあります。
今日はその「人種のるつぼ」という言葉の由来は何かという問題です。
「人種のるつぼ」の由来は?
青 -新聞
赤 -戯曲
緑 -レアな海のギャング
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
赤 -戯曲
ことば検定 解説
きょうの解説
「人種のるつぼ」は、英語で「メルティングポット(melting pot)」といいます。
様々な民族が交じり合い、新たな文化や社会をつくっていくアメリカの様子を、物質が溶け合い混ざり合う「るつぼ」に例えた表現です。
これは、1908年に戯曲によって広がります。
書いたのは、イズレイル・ザングウィルというユダヤ人です。
ユダヤ人の青年が、キリスト教徒のロシア人女性に恋をして、様々な障害を乗り越える様を描いたものでした。
これは「メルティングポット」という戯曲で、アメリカで何度も公演され、当時のセオドア・ルーズベルト大統領も絶賛した作品です。
多様な人種や民族を溶かし融合させて、一つの国へというメッセージが人々の心に届いたようです。
ただその後、逆にこの融合させていう部分が、人種の多様性を否定する表現だと批判されるようになって、最近では「メルティングポット」から、「人種のサラダボウル」へと言い換えられているようです。
前回の問題
ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
*クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法