「モヤイ像」もやいの意味は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
ことば検定 問題
今日4月5日は、1722年にイースター島が発見された日です。
南太平洋に浮かぶ絶海の孤島ですが、モアイ像があることで知られています。
そのモアイ像は、島におよそ1000体もあるそうです。
島の広さは瀬戸内海の小豆島と同じぐらいなので、島のあちこちにあるような状態だそうです。
そんなモアイ像は、海を背にして集落を見渡すように立っているものが多いそうです。
各部族の守り神のようなもので、だからこそ数多くあちこちに建てられたと考えられています。
では、東京の渋谷駅の待ち合わせ場所として有名な似た像が「モヤイ像」です。
その名前は日本語の「もやい」が由来になっているのですが、その「もやい」とはどんな意味かというのが問題です。
「モヤイ像」もやいの意味は?
青 -共同で作業
赤 -人を紹介する
緑 -霞にエレファント
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
青 -共同で作業
ことば検定 解説
きょうの解説
渋谷の「モヤイ像」は1980年にできたのですが、東京都の伊豆諸島である新島で作られました。
実は、新島にもイースター島の「モアイ像」と同じように「モヤイ像」がいくつも立っています。
1964年の東京オリンピックの後、島のコーガ石という特産品を使って、観光の起爆剤になればと作り始めたのが最初でした。
観光客を呼び込むためだったのです。
名前の「モヤイ」はイースター島の「モアイ」からヒントを得て、日本語の「もやい」という言葉に由来して付けられました。
「もやい」は漢字では「催合」と書きます。
新島は江戸時代に流刑地だった島で、自然環境は厳しく、力を合わせて生活をしなければ生きていけないような場所でした。
そこで力を合わせ助け合う「もやい」が、島の住民の心として受け継がれていたんだそうです。
ちなみに、名古屋では「もーやーこ」という表現があり、共有という意味で使われていて、「もやい」に関係があると言われています。
前回の問題
ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
*クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法