「大晦日」、「晦」の意味は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「大晦日」、「晦」の意味は?
ことば検定スマート 林修

テレビ朝日「グッドモーニング」の林修「ことば検定スマート」の内容と解説を紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

スポンサーリンク

「ことば検定スマート」

いよいよ明日は大晦日ですね。
そこで、今日はまず正岡子規の句をご紹介します。
漱石が来て 虚子が来て 大三十日(おおみそか)

*漱石→夏目漱石(子規の親友)  *虚子→高浜虚子(子規の弟子)

これは明治28年の句で、この年 子規は喀血して入院するのですが、退院後は故郷の松山で一時漱石と一緒に暮らしていました。
ところで、この句の「大晦日」という字は、私たちが普段よく見る「大晦日」とは字が違ってます。

旧暦の12月は30日までですから、別にこう書いても大晦日なのです。
では、私たちがよく見る「大晦日」という字は、なぜ「晦」という字を書くのか?
「晦」という字の意味は何でしょう?

きょうの問題

「大晦日」、「晦」の意味は?

   -押し迫る
   -月が出ない
   -名古屋のカツの味は

 

「ことば検定スマート」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

きょうの答え

   -月が出ない

 

【本日の  のボケは?】

「おおみそか」ではなく「おお味噌か」というボケでした

 

スポンサーリンク

きょうの解説

【「大晦日」、「晦」の意味は? 】


「大晦日」と「大つごもり」

5000円札に描かれている樋口一葉の代表作に、「大みそか」という意味をタイトルにした「大つごもり」があります。

「つごもり」というのは、旧暦の月末30日のことです。
それに「大」が付いて、結局「大みそか」のことです
旧暦は、月の満ち欠けをベースにしています。
1日は新月で、月は出ないのですが、30日もほぼ同じです。
「月が隠れる」という意味で「月隠(つきごもり)」。
それが「つごもり」になったと言われています。

「晦」はくらい「月が出ない」の意味

この「大晦日」も一緒で、「晦日」だけで旧暦の月末30日のことです。

そしてこの字「晦」は、"くら(い)"と読みます。
ですから、この字「晦」には、"暗い" 「月が出ない」という意味があります。

 

前回の出題

 

 

本日の出題

「お天気検定」
年末にそばを食べる風習、最も古い記録は?
「みんなのエンタメ検定」
「運動神経悪い芸人」たちが初挑戦したスポーツは?

 

今月のプレゼントと応募方法

 

林修先生の「ことば検定スマート」

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事