「やりがい」"がい"の語源は?
【ことば検定】今日の問題と答え
グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。
*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
ことば検定 問題
きょう11月23日は「勤労感謝の日」です。
雇う側から見たら、いかに生産性を上げるかというのは、絶対大事です。
そこで、1920年代からアメリカで工場の生産性を、どうやったら上げられるかという実験が行われました。
まず、照明を明るくしてみると、生産性はあまり変わらなかったようです。
様々な条件で実験をしましたが、不備が多く確定的な答えが出ませんでした。
一方で、人は注目されると頑張れるということがわかったのです。
実験の対象者は、自分たちが対象になっていることを知っていたので、実験期間中、その期待に応えようと生産性が高まっていたようです。
こんな時によく言う言葉として「やりがい」と言います。
今日はその「やりがい」の"がい"の語源は何かという問題です。
「やりがい」"がい"の語源は?
青 -充実
赤 -交換
緑 -光が嫌い
「ことば検定」の解答を速報しています |
ことば検定 答え
赤 -交換
ことば検定 解説
きょうの解説
「やった甲斐があった」というと、やった事に見合う利益や効果が得られたという意味で使います。
やり甲斐がある仕事といえば、満足感や達成感が得られる仕事になります。
もともと、この「やりがい」という言葉は、「やり」と「がい」で二つに分けられます。
この「がい」、もともとは「かい」と濁らない言葉で、「代う(かう)」という動詞が変化したものです。
そして、その「代う」は別の動詞の語源でもあります。
お金を出して物を手に入れることを、動詞で「買う」と言います。
その「買う」という言葉は、もともとは「代う」で、あることをした対価として何かを手に入れる、つまり交換して入手するという意味です。
前回の問題
ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマーク
② Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する
*クイズ文の前後に見聞録と入れると見つかりやすくなるかもしれません
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください
今月のプレゼントと応募方法