「骨に由来する漢字」は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「骨に由来する漢字」は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょうは5月26日、明日27日は「背骨の日」です。
大人の体の200個余りの骨のうち、 手には27個が集まっています。
両手だと倍の54個で、全体の骨のおよそ4分の1が手にあるということになります。
細かい骨で出来ているからこそ、器用に動くことができるのです。
骨の役割として、体を支える、内臓を守るなどがありますが、もう一つとても重要な役割があります。
骨の中心部にある骨髄で血液を作っています。
そういうことで、今日も骨に関しての出題ですが、ことば検定らしく、骨に由来する漢字は次のうちどれかという問題です。

 

「骨に由来する漢字」は?

   -白
   -氏
   -私に任せれば会は成功

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -白

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「氏」の古代文字が表しているのは、「ナイフ」だといわれています。
古代中国の祭りなどで、先祖が同じ者が集まった食事の際、供物の肉を切るナイフを表しているとされています。
そこから、一緒に食事をする先祖が同じものを「氏」といったとされ「骨」とは関係ありません。
「白」の古代文字が表しているのは、有力なのは「されこうべ」、「しゃれこうべ」 とも言いますが、「頭蓋骨」といわれています。
色は、当然「白」ですよね。

 

 

 

前回の問題

 

今月のプレゼントと応募方法

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事