「ファンデーション」生まれたきっかけは? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「ファンデーション」生まれたきっかけは?
ことば検定スマート 林修

テレビ朝日「グッドモーニング」の林修「ことば検定スマート」の内容と解説を紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

スポンサーリンク

「ことば検定スマート」

今週は、「メイク」がテーマです。
日本で「ファンデーション」が普及し始めたのは、昭和20年代の戦後になってからと言われています。
それまで使われていたのは白粉(おしろい)でした。
ところが、戦後欧米から「ファンデーション」が入ってきて、徐々に広まっていったようです。
その「ファンデーション」は英語で"土台"とか"基礎"という意味ですが、欧米でも「ファンデーション」ができるまでは、白粉(おしろい)が一般的だったそうです。
そこで、今回は「ファンデーション」が生まれたきっかけは何かという問題です。

 

きょうの問題

「ファンデーション」生まれたきっかけは?

   -舞踏会
   -映画
   -アイドルの追っかけ

 

「ことば検定スマート」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

きょうの答え

   -映画

 

【本日の  のボケは?】

「ファンデーション」ではなく「ファンでしょう」というボケでした

 

スポンサーリンク

きょうの解説

【「ファンデーション」生まれたきっかけは?】

 

「ファンデーション」の原型は

いわゆる「ファンデーション」ができたのは、20世紀になってからだとされています。
もっとも、それ以前にもその原型のようなものはあったようです。
今でも舞台などで使われている「ドーラン」です。
ただし、昔の「ドーラン」の中には、片栗粉をラードで練ったようなものもあったようです。
やはり、片栗粉をラードで練ったようなものは粗悪品で、乾燥するとひび割れなどが起きて、あまりよくなかったそうです。
ただし、舞台だと客席から距離があるので、何とか大丈夫だったみたいです。

「ファンデーション」開発のきっかけ

ところが、そうも言ってられない時代がやってきました。
「映画」の登場です。
当時の舞台用の「ドーラン」では、映画のクローズアップに耐えられなかったのです。
そこで、映画用に「ファンデーション」が開発され始めました。
さらに、1930年代にはカラー映画の時代に突入しました。
その時開発されたのが、崩れにくく自然の肌色に映る現在のような「パウダーファンデーション」でした。
そしてそれは、ある映画で使われたのです。
不朽の名作「風と共に去りぬ」。
ヴィヴィアン・リーの美しい肌によって「ファンデーション」は世界中に広まったと言われています。

 

 

前回の出題

 

 

本日の出題

「お天気検定」
キャベツの最も適切な保存方法は?
「みんなのエンタメ検定」
キンプリ神宮寺 「1日に2回」やりたいことは?

 

今月のプレゼントと応募方法

 

林修先生の「ことば検定スマート」

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事