ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「あたま」の由来に関係あるのは? 【ことば検定プラス】 「あたま」の由来に関係あるのは? ことば検定プラス -林修-「あたま」の語源についてはいくつか説があるのですが、有力なのは「当間(あてま)」だとするものです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「窮鼠 猫を嚙む」の由来は? 【ことば検定プラス】 「窮鼠 猫を嚙む」の由来は? ことば検定プラス -林修- 「窮鼠 猫を嚙む」は紀元前1世紀古代中国の故事に由来します。前漢・武帝の死後、ある識者が「死不再生 窮鼠噛狸」(塩鉄論)死さば再び生きず 窮鼠ねこをかむと述べました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「鳥居」の由来に関係する鳥の種類は? 【ことば検定プラス】 「鳥居」の由来に関係する鳥の種類は? ことば検定プラス-林修-鳥居の由来に関係する神話は、古事記などの天照大神にまつわるものです。有名な天岩戸(あまのいわと)神話です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス ロシアの表記が「魯」から「露」に変わった理由は? 【ことば検定プラス】 ロシアの表記が「魯」から「露」に変わった理由は?「ことば検定プラス」 -林修- 日本とロシアが初めて条約を交わしたのは、1855年(安政元年)の江戸時代。条約の写しを見ると、その時は「魯」が使われています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ふりかけ」考案者の職業は? 【ことば検定プラス】 「ふりかけ」考案者の職業は?ことば検定プラス -林修-吉丸さんが初めてふりかけを考え出したのは、大正の初めの熊本でした。吉丸さんがふりかけを思いついた背景には、ある思いがありました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス アイスクリームの「コーン」名前の由来は? 【ことば検定プラス】 アイスクリームの「コーン」、名前の由来は? ことば検定プラス -林修- アイスクリームのコーンが誕生したのは、1904年のアメリカだといわれています。セントルイスで開催された万博会場で、ワッフルをくるくるっと円錐状に巻いて、アイスクリームをのせたのがコーン誕生の瞬間です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「万引き」の由来、有力なのは? 【ことば検定プラス】 「万引き」の由来、有力なのは? ことば検定プラス -林修- 「万引き」は、商品を並んだ棚から抜き出して盗む行為ですよね。つまり、商品を"間引いて盗む"、間引きの途中に"ん"が入って万引きとなり、この字が当てられたとする説が有力です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「インテリ」、本来は何を指す言葉? 【ことば検定プラス】 「インテリ」、本来は何を指す言葉? ことば検定プラス -林修- 「インテリ」が、英語のインテリジェンスの略だと考えて、青の選択肢「知性」を選んだ人がいるかもしれないですね。しかし、「インテリ」は、もともとはロシア語なのです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ボイコット」の由来は? 【ことば検定プラス】 「ボイコット」の由来は? ことば検定プラス -林修- 「ボイコット」という言葉は、会などの参加を拒否する意味の英語"boycott(ボイコット)"からの外来語です。 そして「ボイコット」の歴史は、19世紀のアイルランドから始まりました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ひょうたんから駒」の由来は? 【ことば検定プラス】 「ひょうたんから駒」の由来は? ことば検定プラス -林修- 「ひょうたんから駒」は意外なことの例えで、"駒"とは馬のことですね。 そしてこの言葉は、中国で8世紀頃に実在したとされる張果(ちょうか)という人物の伝説に由来します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 春の季語は? 【ことば検定プラス】 春の季語は?「ことば検定プラス」 -林修-「凍(いて)」とは、文字通り凍ったように感じられるもののことですが、その「凍(いて)」が返る、つまり返ってくるのですから、これが、春の季語です。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「駅伝」、本来の意味は? 【ことば検定プラス】 「駅伝」、本来の意味は?「ことば検定プラス」 -林修-「駅伝」は日本発祥のものですが、この言葉は中国の制度に由来します。この駅とは、主要街道に一定間隔で設置されたもののことで、駅には、"駅馬"と呼ばれる馬が置かれていました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「米百俵の精神」、長岡藩が造ったものは? 【ことば検定プラス】 「米百俵の精神」、長岡藩が造ったものは?「ことば検定プラス」 -林修-幕末、大政奉還の後、長岡藩は新政府軍との激しい戦闘で、長岡藩は善戦むなしく敗北を喫します。困窮状態に陥り、そんな窮状を見かねた近くの藩から、米百俵が贈られました。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「過ぎたるは猶及ばざるが如し」どういう意味? 【ことば検定プラス】 「過ぎたるは猶及ばざるが如し」どういう意味?「ことば検定プラス」 -林修- この言葉は、孔子と彼の弟子の中でも特に優秀な孔門十哲(こうもんじってつ)の1人、子貢との問答に登場します。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「肩こり」ということばが定着したきっかけは? 【ことば検定プラス】 「肩こり」ということばが定着したきっかけは?「ことば検定プラス」 -林修-肩が凝るという言葉が広まるきっかけですが、夏目漱石の「門」の一節です。これをきっかけに、肩こりが広く使われるようになったと考えられています。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「レストラン」、名前の由来に関係するのは? 【ことば検定プラス】 「レストラン」、名前の由来に関係するのは?「ことば検定プラス」 -林修-レストランは、フランス語でも英語でも「Restaurant」と綴ります。英語に入ってきたのは、19世紀前半~で、その時はすでに今と同じ"食事をする場所"という意味でした。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 語学が堪能、「堪能」の元々の意味は? 【ことば検定プラス】 語学が堪能、「堪能」の元々の意味は?「ことば検定プラス」 -林修-「堪能」には、"料理を堪能"など、満足するという意味もありますが、実は、その堪能と語学が堪能の「堪能」とは、もともとは別の言葉なんです。... nao
ことば検定 グッドモーニング林修ことば検定プラス 「ほのぼの」の由来は? 【ことば検定プラス】 「ほのぼの」の由来は?「ことば検定プラス」-林修- 「ほのぼの」は歴史のある言葉で、平安前期の古今和歌集や源氏物語にも登場します。これは、「ほの」を重ねて強調していて、こういうのを畳語といい、ポイントは、この「ほの」の意味です。... nao