2018年の"立春寒波"の影響で起きたのは?【お天気検定】
スポンサーリンク

2018年の"立春寒波"の影響で起きたのは?
【お天気検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「お天気検定」の問題と答えをご紹介しています。
日曜日は、今井春花気象予報士から、天気に関することや中継先や季節にまつわる生活に役立つ知識と雑学クイズが出題されます。

 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

お天気検定 問題 

 

2018年の"立春寒波"の影響で起きたのは?

   -積雪1182cm
   -65万軒の停電
   -66時間の通行止め

 

「お天気検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

お天気検定 答え

   -66時間の通行止め
スポンサーリンク

お天気検定  解説

きょうの解説

 

これらの選択肢は、全て実際に起きたことです。
まず「積雪1182cm」は、1927年2月14日に滋賀県の伊吹山で観測されました。
日本の観測史上1位の記録で、現在も更新されていません。

続いて「65万軒の停電」は、2005年12月22日に新潟県で暴風雪が発生し、およそ65万軒が停電。
38の市町村のうち30市町村で被害が出るなど、新潟の広い範囲で影響がありました。

最後に「66時間の通行止め」は、2018年2月4日ごろ、数年に一度の大寒波が南下して、福井県福井市では積雪140cmを超える記録的大雪となりました。
その影響で、国道8号は約1500台も立ち往生が発生し、自衛隊が出動する事態となり、66時間の通行止めになりました。

 

 

今日の中継先
中継なし

 

 

前回の問題

-これまで出題されたお天気検定-

 

本日の検定クイズ

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事