「仁義を切る」の"仁義" 語源は?【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

「仁義を切る」の"仁義" 語源は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

*正式な解答が出るまでは、解答予想となりますのであらかじめご了承ください。
*解答予想が出ていない場合は、再読み込みを繰り返してください。

 

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう1月12日は、平成15年に映画監督の深作欣二さんが亡くなった日です。

深作監督の作品がきっかけで、JR蒲田駅の発車メロディーは映画「鎌田行進曲」の曲です。
昭和57年公開の映画で、日本アカデミー賞を授賞し大ヒットしました。
平成9年から蒲田駅の発車メロディになっています。

そして深作監督の作品といえば「仁義なき戦い」も有名です。
昭和48年に発表され、広島のやくざの抗争を題材にした作品は大ヒットし、シリーズ化されました。

この「仁義なき戦い」の"仁義"という言葉は、実は成り立ちが複雑な言葉です。
そこで今日は「仁義を切る」の"仁義"の語源は何かという問題です。

 

「仁義を切る」の"仁義" 語源は?

   -陣地
   -お辞儀
   -採用担当お目覚め

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -お辞儀

 

 

<今日の緑のボケ>
「じんぎをきる」ではなく「人事起きる」

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

「仁義」という言葉は、もともとは慈しみの心を指す「仁」と筋の通った行動を指す「義」のことで、これは儒教で根本理念とされたものでした。
これが後に、もっと一般的な意味で、世間の義理や人情を指すようにもなりました。
そして、江戸時代になると「仁義を切る」という全然 別の意味を持った言葉の使い方がされるようになりました。
これは、博打(ばくち)や的屋・露店商などの仲間うちでのみ使われた、
初対面の時に行う特殊な形の挨拶です。

独特な姿勢で、出身地や名前など口上を言います。
この挨拶を交わすことによって仲間とされたのです。

お辞儀の「辞儀」は挨拶のことです。
任侠の世界の「仁義」は挨拶を指す「辞宜(じぎ)・辞儀(じんぎ
)」が転じた言葉だとみられています。
音が同じなので、混同してこの漢字が使われるようになったのでしょうか。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

ここを素早く見つけるコツで~す
①「見聞録 KENBUNROKU」をブックマークしていただくことを推奨します。
Googleなどの検索エンジンで「クイズの文章」で検索する方法3選
*クイズ文の前に見聞録と入れると見つかりやすくなることが多いです。
*クイズ文に?ありで検索して見つからなくても、?をとると見つかることがあります。
*クイズ文に?なしで検索して見つからなくても、?を付けると見つかることもあります。
(注) 当ブログを転載している海外スパムサイトにご注意ください

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事