チョコの原料「カカオ」かつての使い方は? 【ことば検定スマート】
スポンサーリンク

チョコの原料「カカオ」かつての使い方は?
【ことば検定】今日の問題と答え

グッド!モーニング「ことば検定スマート」の問題と答えを紹介しています。
林修先生が、「ことば」「漢字」にまつわる勉強になるクイズを出題して面白く解説してくれます。

 

スポンサーリンク

ことば検定 問題 

 

きょう 2月14日はバレンタインデーです。

いつ頃から、バレンタインにチョコレートを贈る習慣が始まったと思いますか?
昭和30年代、つまり高度成長期の頃から始まった習慣なんだです。

きっかけは、お菓子メーカーあるいはデパートのキャンペーン企画だったと言われていますが、すっかり定着した行事といってもいいでです。

今日は、チョコレートの原料「カカオ」はかつて何に使われていたかという問題です。

 

チョコの原料「カカオ」かつての使い方は?

   -重さの単位
   -通貨
   -早く振り払って

 

「ことば検定」の解答を速報しています
お気に入りにしていただけると嬉しいです

 

スポンサーリンク

ことば検定 答え

   -通貨

 

 

 

スポンサーリンク

ことば検定  解説

きょうの解説

 

チョコレート発祥はスペイン
甘いチョコレートは、スペインが発祥です。
大航海時代、メキシコにあったアステカ王国から、スペイン人がカカオ豆を持ち帰って、それに砂糖を加えチョコレート生まれました。

カカオ「神々の食べ物」
メキシコなど中南米のあたりでは、紀元前からカカオを栽培していて、カカオは「神々の食べ物」と呼ばれ、その貴重さを表していました。
儀式での献上品や、あるいは交易品、また疲労回復の薬として本当に重宝されていたようです。

 

カカオは通貨の単位だった

そして16世紀には、こんなふうに交換した記録も残っています。

・大きなトマト⇔カカオ豆1粒
・野うさぎ⇔カカオ豆100粒

ということは、カカオは通貨の単位だったのです。
カカオ豆は、労働の対価として使われたり、年貢を納めるのにも使われていたようです。

 

 

 

前回の問題

-これまで出題されたことば検定-

 

今月のプレゼントと応募方法

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事